マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
16日の香港市場は反発して始まるか。前日のハンセン指数は4営業日続落し、終値ベースで1月4日以来1カ月半ぶりの安値を付けただけに、割安感に注目した買いが入りやすい。前日の米株高も地合いの改善につながるだろう。
ただ、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化が懸念され、米長期金利が上昇するなか、買い一巡後は上値が重い展開があり得る。日本時間15日夜発表の1月の米小売売上高が市場予想を上回り、米長期金利の指標となる10年物米国債利回りは一時3.82%と、昨年12月末以来の高水準に達した。 15日のNY株式相場はダウ平均が反発。ハイテク・グロース株が総じて堅調だった。ハイテク株主体のナスダック総合は3日続伸した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、ネット株のテンセント(00700)とJDドットコム(09618)、英金融大手のHSBC(00005)、電気自動車メーカーのBYD(01211)が香港終値を上回って終えた。 |
|
||
■ 2月16日(木)
【統計】全国70都市不動産価格 1月 |
|
||
15日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比1.09%安の103.08米ドルと続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は1.99%高の152.04米ドルと3日続伸した。主な中国関連ネット・IT株の15日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):103.08米ドル(-1.09%) ■百度(BIDU):152.04米ドル(+1.99%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):37.83米ドル(+0.13%) ■JDドットコム(JD):52.23米ドル(-0.17%) ■ウェイボー(WB):22.60米ドル(-2.42%) ■ネットイース(NTES):86.37米ドル(-0.45%) ■モモ(MOMO):10.45米ドル(+1.75%) ■レンレン(RENN):1.78米ドル(-3.26%) ■滴滴出行(DIDI):4.39米ドル(0%) ■捜狐(SOHU):15.63米ドル(-1.39%) ■チーター・モバイル(CMCM):3.17米ドル(+4.97%) ■テンセント・ミュージック(TME):8.45米ドル(+0.96%) |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
16:25 |
[政策] 7月の中央政治局会議、追加緩和は望み薄=BofA![]() |
16:22 |
[企業] 小鵬汽車、25年の採用計画を8000人に拡大![]() |
15:27 |
[統計] 25年の中国GDP成長率見通しを4.7%に引き上げ=UBS![]() |
14:58 | [企業] 衛星化学、25年6月中間決算は31−53%増益の見通し |
14:58 | [統計] 25年の中国GDP成長率見通しを4.8%に引き上げ=モルスタ |
レポート |