マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■ 3月9日(水)
【政治】第13期全国政治協商会議第5回会議 【政治】第13期全国人民代表大会第5回会議 【統計】消費者物価指数(CPI) 2月 【統計】生産者物価指数(PPI) 2月 【期末決算】中興通訊(000063) 【期末決算】広東錦龍発展(000712) |
|
||
8日のNY株式相場は4日続落。ロシア・ウクライナ紛争の長期化見通しや、それを背景としたスタグフレーションへの懸念、米国の金融政策の先行き不透明感が引き続き相場の重しとなった。足もとで大きく下落したことや、米国がロシア産エネルギーの禁輸を発表し、悪材料が一旦出尽くしたとの見方から反発する場面もあったが、買い戻し一巡後は再び売りが強まった。
前日までの3日間で1073米ドル下落したダウ平均は一時585米ドル高まで上昇したが、184.74米ドル安(-0.56%)で終了し、S&P500も1.81%高まで上昇後、0.72%安で終了。ハイテク株主体のナスダック総合は一時2.56%高まで大幅に上昇したが、0.28%安で終了と、3指数がそろって4日続落となった。 ダウ平均採用銘柄は資源需要の高まり見通しを背景にキャタピラーが6.76%高、エネルギー価格の上昇を背景にシェブロンが5.24%高となった一方、コカ・コーラ、プロクター・アンド・ギャンブルのディフェンシブ株がともに4%近く下落し、ナイキ、ウォルマートなども2%超下落した。 対露経済制裁を巡っては、米国が直ちにロシア産エネルギーの禁輸を発表したものの、英国やEUは徐々に輸入量を減らすとし、足並みが揃わなかった。NY原油は、前日に130米ドル手前まで上昇後、123.70米ドルで終了したが、この日は1.51米ドル高(+1.2%)の125.21米ドルと4日続伸した。原油高を受けてシュルンベルジェが7%超上昇したほか、再生エネルギーのエンフェーズ・エナジー、ソーラー・エッジ・テクノロジーズも10%超上昇した。 |
|
||
▼BRICS
上海総合指数 高値:3383.63 安値:3287.34 終値:3293.53 騰落率:-2.35% 香港ハンセン指数 高値:21303.52 安値:20638.95 終値:20765.87 騰落率:-1.39% インドSENSEX指数 高値:53484.26 安値:52260.82 終値:53424.09 騰落率:1.10% ブラジル・ボベスパ指数 高値:112389.86 安値:110969.26 終値:111593.46 騰落率:-0.35% ロシアRTS指数 ※休場 ▼その他アジア 日経平均株価 高値:25291.33 安値:24767.33 終値:24790.95 騰落率:-1.71% シンガポールST指数 高値:3182.35 安値:3128.06 終値:3148.86 騰落率:-1.22% クアラルンプール総合指数 高値:1566.84 安値:1540.90 終値:1546.87 騰落率:-1.63% バンコクSET指数 高値:1633.50 安値:1580.80 終値:1619.10 騰落率:-0.47% 韓国総合株価指数 高値:2647.18 安値:2605.81 終値:2622.40 騰落率:-1.09% 台湾加権指数 高値:17113.67 安値:16764.78 終値:16825.25 騰落率:-2.06% ジャカルタ総合株価指数 高値:6929.86 安値:6814.18 終値:6814.18 騰落率:-0.80% ベトナムVN指数 高値:1499.05 安値:1473.71 終値:1473.71 騰落率:-1.69% |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/22 |
[政策] 外交部記者会見:台湾の外交部長発言と民進党党員の除名処分について![]() |
05/22 |
[政策] 商務部記者会見:家電の「以旧換新」政策による販売増について![]() |
05/22 |
[政策] 商務部記者会見:国内大循環強化の取り組みについて![]() |
05/22 | [企業] センスタイム、AI将棋ロボでJDドットコムとコラボ |
05/22 | [企業] 決算寸評:サンズ・チャイナ、24年12月本決算は大幅増益 |
レポート |