マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
始値 前日比 騰落率 (%) |
|
||
8日の香港市場は反落か。7日の米株式市場で長期金利の先高懸念からハイテク株が売られた流れが波及しそうだ。米長期金利は7日、4日に付けた2年ぶりの水準である1.93%まで上昇した。ハンセン指数は前日に3営業日続伸して2週間ぶりの高値圏にあるだけに、利益を確定する売りが出やすく、相対的な割高感がある銘柄を手放す動きが広がるだろう。
一方、米商務省は7日、輸出許可前の確認や出荷後の検証を十分に実施することができなかった「未検証者リスト(UVL)」に中国の33企業・団体を追加したと発表した。同リストに記載された事業体へ米国製品を輸出する際、輸出管理規則(EAR)の許可例外が適用されない。中国政府が自国企業の事業運営が不当に阻害されるとして反発し、米中摩擦が激化する可能性がある。 7日のNY株式相場はおおむね軟調。米長期金利が高止まりする中、メタ・プラットフォームズ(フェイスブック)などのハイテク・グロース株が軒並み下落した。ダウ平均はほぼ横ばいとなり、ハイテク株主体のナスダック総合は反落した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は高安まちまち。中国インターネット・プラットフォーム企業のテンセント(00700)とアリババ集団(09988)が香港終値を下回った半面、国際金融銘柄のHSBC(00005)とAIAグループ(01299)が上回って引けた。 |
|
||
7日の米株式市場で、中国ネット・IT株は総じて軟調。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比6.05%安の114.82米ドルと2営業日続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も1.76%安の155.60米ドルと反落した。主な中国関連ネット・IT株の7日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):114.82米ドル(-6.05%) ■百度(BIDU):155.60米ドル(-1.76%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):27.36米ドル(+0.81%) ■JDドットコム(JD):73.15米ドル(-0.84%) ■ウェイボー(WB):31.03米ドル(-5.37%) ■ネットイース(NTES):99.09米ドル(-1.50%) ■モモ(MOMO):9.29米ドル(-2.72%) ■レンレン(RENN):21.28米ドル(-2.39%) ■滴滴出行(DIDI):3.55米ドル(+3.80%) ■捜狐(SOHU):17.61米ドル(-1.23%) ■チーター・モバイル(CMCM):1.33米ドル(+0.76%) ■テンセント・ミュージック(TME):5.77米ドル(-1.70%) |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/22 |
[政策] 外交部記者会見:台湾の外交部長発言と民進党党員の除名処分について![]() |
05/22 |
[政策] 商務部記者会見:家電の「以旧換新」政策による販売増について![]() |
05/22 |
[政策] 商務部記者会見:国内大循環強化の取り組みについて![]() |
05/22 | [企業] センスタイム、AI将棋ロボでJDドットコムとコラボ |
05/22 | [企業] 決算寸評:サンズ・チャイナ、24年12月本決算は大幅増益 |
レポート |