ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

マーケット > 速報
指数: 15分ディレイ
ハンセン ↓ -1.17% 25,261.99
中国企業 ↓ -1.32% 9,056.01
レッドチップ ↓ -0.83% 4,291.65
GEM ↓ -0.22% 18.35
上海総合 ↓ -0.32% 3,586.31
上海B ↓ -0.16% 267.52
深セン成分 ↓ -0.72% 11,136.92
深センB ↓ -0.34% 1,296.61
ハンセン H株 レッドチップ GEM
指数チャート
上海総合 上海B 深セン成分 深センB
指数チャート
米国 NY市況(14日):ダウ674米ドル高と5日ぶり反発、週間では2023年以来の大幅安を記録(03/17)
 14日のNY株式相場は大幅反発。経済指標が悪化したものの、主要3指数が週初から大きく下落したことや、ホワイトハウスから関税問題に関しての新たなネガティブ材料が無かったことで、足もとで大きく下落した銘柄を中心に買い戻しが優勢となった。米政府機関の一部閉鎖が回避される見通しとなったこともセンチメントの改善につながった。

 ダウ平均は上昇してスタートすると、終盤に714米ドル高まで上げ幅を広げ、674.62米ドル高(+1.65%)と5日ぶりに反発して終了。前日に高値から10%超下落し「調整相場」入りとなったS&P500も終日プラス圏で推移し、2.13%高と大幅反発。ハイテク株主体のナスダック総合も2.61%高と大幅反発した。S&P500、ナスダック総合はともに今年最大の上昇率を記録した。

 ただ、週間ではダウ平均が3.07%安と2023年3月以来の大幅安を記録し、S&P500とナスダック総合もそれぞれ2.27%安、2.43%安で終了。ダウ平均が2週続落となり、S&P500、ナスダック総合は4週続落を記録した。

 業種別ではS&P500の全11セクターが上昇。ITが3.03%高と上昇率トップとなり、エネルギー、金融、一般消費財、コミュニケーションも2%超上昇した。足もとで大きく下落したマグニフィセント・セブンはエヌビディアが5.27%高、テスラが3.86%高となったほか、メタ、アマゾン、マイクロソフトが2%超上昇し、アップル、アルファベットも1%超上昇した。

 経済指標は、3月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が57.9と前月の64.7や予想の63.1を大きく下回った。併せて発表された同1年先期待インフレ率速報値は前月の4.3%から4.9%に上昇し、同5年先期待インフレ率速報値も3.5%から3.9%に上昇。景気悪化懸念が強まる一方、インフレ見通しも高まった。センチメントは改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の24.66ポイントから21.77ポイントに低下した。
米国 海外商品先物相場一覧(14日)(03/17)
 NYMEX原油 中心限月
  終値:67.18
  前日比:0.63
  騰落率:0.95%

 COMEX金 中心限月
  終値:3001.10
  前日比:9.80
  騰落率:0.33%

 LME銅 3カ月物
  終値:9780.50
  前日比:-3.00
  騰落率:-0.03%

 LMEアルミ 3カ月物
  終値:2681.50
  前日比:-21.75
  騰落率:-0.80%
香港 【相場見通し】続伸か、中国の景気刺激策に期待(03/17)
 週明け17日の香港市場は続伸か。中国の景気刺激策に期待する買いが先行しそうだ。中国共産党中央委員会と国務院(内閣に相当)が先ごろ、内需振興政策の「行動方案」を実施するよう各地方に通知したと伝わった。人民元の対米ドル相場が落ち着くなか、中国人民銀行(中央銀行)が利下げしやすくなったとの観測も広がっている。決算発表や業績見通しを受けた個別物色も引き続き活発だろう。きょうはハンセン指数構成銘柄の無錫薬明康徳新薬開発(02359)、ハンセンテック指数構成銘柄の金蝶国際ソフト(00268)とテンセント・ミュージック(01698)が2024年12月本決算を発表する。

 ただ、週内に中国と米国の経済指標の発表を控え、ハンセン指数は心理的節目の24000ポイントを上抜けた後は伸び悩む展開があり得る。きょうは2月の米小売売上高が発表される。18−19日には米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれ、声明文とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見が市場の注目を集めるだろう。

 14日のNY株式相場はダウ平均が5営業日ぶりに反発し、ハイテク株主体のナスダック総合も反発した。ホワイトハウスから関税問題に関しての新たなネガティブ材料が無かったことで、足元で大きく下落した銘柄を中心に買い戻しが優勢となった。米政府機関の一部閉鎖が回避される見通しとなったこともセンチメントの改善につながった。国際金融銘柄のHSBC(00005)とAIAグループ(01299)、大型ネット株のテンセント(00700)とアリババ集団(09988)、美団(03690)、取引所運営の香港証券取引所(00388)が香港終値を上回った半面、新興電気自動車メーカーの理想汽車(02015)が下回って引けた。
主要情報ヘッドライン
ニュース
10:19 [統計] 人民元の29日の基準値は1米ドル=7.1511元、3日続落free
10:07 [企業] UTSマーケティングが社名変更、8月1日から「ビットスタート」にfree
10:05 [企業] 中国鉄建、1−6月期の新規受注額は4%減free
09:58 [企業] 新天緑色能源、4−6月の発電量は9%増
08:34 [企業] 無錫薬明康徳新薬開発、25年6月中間決算は95%増益(速報)
レポート
07/28 [銘柄研究] 薬明生物技術:中間決算は56%増益の見通し、売上高11%増加で粗利益率が上昇
07/28 [セクター] 医療機器セクター:集中調達制度の改善と需要増が追い風、ウェイガオなどが選択肢に
07/25 [銘柄研究] 国泰海通証券:6月中間期の純利益は最大で218%増の見通し、合併効果で最高益へ
07/25 [トピック] スマホ:4−6月の世界出荷は1%増、中国では「補助金効果」不発で4%減
07/25 [為替] 週間展望:日米金融政策、米重要指標に注目
株価&企業 ニュース
2025/04/02のヘッドライン 最新記事
香港 2日のハンセンテック指数銘柄騰落率ランキ…
香港 2日の中国企業指数銘柄騰落率ランキング
香港 2日のハンセン指数銘柄騰落率ランキング
中国 2日の出来高ランキング (本土B株市場)
香港 2日の出来高ランキング (香港市場)
中国 2日の値下がりランキング (本土B株市場)
香港 2日の値下がりランキング (香港市場)
中国 2日の値上がりランキング (本土B株市場)
香港 2日の値上がりランキング (香港市場)
香港 ハンセン総合12業種の騰落率、2日は上昇が7…
香港 2日大引け(速報):ハンセン指数は0.02%安
中国 本土大引け:小幅続伸、方向感とぼしく 様…
中国 2日大引け(速報):上海総合指数は0.05%高
香港 香港前引け:小幅続伸、一時23000ポイント…
香港 2日前引け(速報):ハンセン指数は0.06%高
中国 本土前引け:続伸、総じてプラス圏でもみ合…
香港 2日午前の記事一覧:BYD、3月の新車販売台…
中国 2日前引け(速報):上海総合指数は0.24%高
中国 本土寄り付き:小動き、米「相互関税」の公…
香港 香港寄り付き:反落スタート、小米集団が安い
前のページへ 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 次のページへ
インフォメーション
7/18 『中国株二季報 2025年夏秋号』ついに発売!
7/1 業績予想データ更新のお知らせ
6/23 上海・深センA株68銘柄を新規追加しました
6/9 『中国株二季報 2025年夏秋号』の予約開始!
6/4 業績予想データ更新のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
20257
本日の予定を表示
(2025-07-29)
人気コンテンツ
X
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート