マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
12日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み高。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比2.41%高の94.00米ドルと4営業日続伸。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も3.84%高の148.83米ドルと4営業日続伸した。主な中国関連ネット・IT株の12日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):94.00米ドル(+2.41%) ■百度(BIDU):148.83米ドル(+3.84%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):37.18米ドル(+3.62%) ■JDドットコム(JD):37.41米ドル(+3.86%) ■ウェイボー(WB):14.10米ドル(+4.83%) ■ネットイース(NTES):102.80米ドル(+4.21%) ■モモ(MOMO):10.27米ドル(+1.48%) ■レンレン(RENN):1.43米ドル(-0.69%) ■捜狐(SOHU):11.76米ドル(+3.25%) ■チーター・モバイル(CMCM):2.49米ドル(+2.47%) ■テンセント・ミュージック(TME):7.79米ドル(+3.45%) |
|
||
12日のNY株式相場は上昇。米6月消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.0%上昇と2021年3月以来の低水準となった。また食品とエネルギーを除いたコア指数も4.8%上昇と5月(5.3%上昇)から伸びが鈍化した。連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ長期化への過度な懸念が和らぎ、ハイテク株や景気敏感株に買いが入った。
ダウ平均は一時325米ドル高となったが、終盤にかけて伸び悩み、86.01米ドル高(+0.25%)で終了。S&P500は0.74%高、ハイテク株主体のナスダック総合は1.15%高で終了し、主要3指数がそろって3日続伸した。S&P500の11セクターはコミュニケーション、公益事業、素材、ITなど9セクターが上昇し、資本財・サービス、ヘルスケアの2セクターが下落した。 米6月CPIは12カ月連続で伸びが鈍化し、2021年3月以来の低水準となった。インフレ鈍化を受け、FRBによる年内の利上げは今月の連邦公開市場委員会(FOMC)で最後になるとの観測が台頭。米10年国債利回りが3.8%台へと低下したことを好感し、ハイテク株に買いが入った。ダウ平均は終盤に伸び悩んだものの、ナスダック総合指数は年初来高値を更新した。エヌビディアが3.53%高と半導体株が上昇したほか、セールスフォースが2.76%高と強い動きとなった。 |
|
||
◆7月12日の香港市場で52週安値を更新した61銘柄
|
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
07/12 |
[政策] 中国副首相、大阪万博で中日関係の安定的な発展に意欲![]() |
07/11 |
[政策] 外交部記者会見:TikTokのデータ移転調査について![]() |
07/11 |
[企業] 香港鉄路、中国中車系企業に出資 グレーターベイエリア地区の鉄道産業で連携![]() |
07/11 | [業界] 香港市場の自社株買い、40銘柄で総額270億円(7月11日) |
07/11 | [統計] 中国貿易統計の予想値一覧(25年6月) |
レポート |