マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■ 7月7日(金)
【権利落日】中国聯合網絡通信(600050)(期末配当) 【権利落日】重慶路橋(600106)(期末配当) 【権利落日】江西洪都航空工業(600316)(期末配当) 【権利落日】浙江龍盛集団(600352)(期末配当) 【権利落日】寧波韵昇(600366)(期末配当) 【権利落日】江蘇紅豆実業(600400)(期末配当) 【権利落日】凌雲工業(600480)(期末配当) 【権利落日】江蘇亨通光電(600487)(期末配当) 【権利落日】中化国際(600500)(期末配当) 【権利落日】上海大屯能源(600508)(期末配当) 【権利落日】黒牡丹(600510)(期末配当) 【権利落日】山東省薬用玻璃(600529)(期末配当) 【権利落日】老鳳祥(600612)(期末配当) 【権利落日】晋億実業(601002)(期末配当) 【権利落日】山東出版伝媒(601019)(期末配当) 【権利落日】華電重工(601226)(期末配当) 【権利落日】駱駝集団(601311)(期末配当) 【権利落日】株洲旗濱集団(601636)(期末配当) 【権利落日】金堆城モリブデン業(601958)(期末配当) 【権利落日】成都燃気集団(603053)(期末配当) 【権利落日】浙江紅蜻テイ鞋業(603116)(期末配当) 【権利落日】渤海輪渡集団(603167)(期末配当) 【権利落日】弘元緑色能源(603185)(期末配当) 【権利落日】北京康辰薬業(603590)(期末配当) 【権利落日】江蘇省新能源開発(603693)(期末配当) 【権利落日】南京健友生化製薬(603707)(期末配当) 【権利落日】寧波太平鳥時尚服飾(603877)(期末配当) 【権利落日】老百姓大薬房連鎖(603883)(期末配当) 【権利落日】金誠信鉱業管理(603979)(期末配当) 【権利落日】洛陽モリブデン(603993)(期末配当) 【権利落日】浙江甬金金属科技(603995)(期末配当) 【権利落日】上海復旦張江バイオ(688505)(期末配当) 【権利落日】老鳳祥(900905)(期末配当) 【権利落日】北方国際合作(000065)(期末配当) 【権利落日】吉林敖東薬業集団(000623)(期末配当) 【権利落日】新興鋳管(000778)(期末配当) 【権利落日】城発環境(000885)(期末配当) 【権利落日】東華ソフト(002065)(期末配当) 【権利落日】山東太陽紙業(002078)(期末配当) 【権利落日】大連華鋭重工集団(002204)(期末配当) 【権利落日】武漢光迅科技(002281)(期末配当) 【権利落日】広東海大集団(002311)(期末配当) 【権利落日】広東領益智造(002600)(期末配当) 【権利落日】広東通宇通訊(002792)(期末配当) 【権利落日】深セン市金溢科技(002869)(期末配当) 【権利落日】中国広核電力(003816)(期末配当) 【権利落日】氷山冷熱科技(200530)(期末配当) 【権利落日】弘元緑色能源(603185)(無償増資) |
|
||
6日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み安。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比0.55%安の83.84米ドルと反落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は2.62%安の138.19米ドルと続落した。主な中国関連ネット・IT株の6日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):83.84米ドル(-0.55%) ■百度(BIDU):138.19米ドル(-2.62%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):33.72米ドル(-3.96%) ■JDドットコム(JD):34.08米ドル(-3.18%) ■ウェイボー(WB):12.86米ドル(-1.83%) ■ネットイース(NTES):95.78米ドル(-2.39%) ■モモ(MOMO):9.87米ドル(-0.70%) ■レンレン(RENN):1.41米ドル(-7.24%) ■捜狐(SOHU):10.99米ドル(+0.46%) ■チーター・モバイル(CMCM):2.36米ドル(-1.26%) ■テンセント・ミュージック(TME):7.21米ドル(-0.69%) |
|
||
6日のNY株式相場は続落。翌日に注目の米6月雇用統計の発表を控える中、米6月ADP民間部門雇用者数が予想の2倍以上に増加し、米6月ISM非製造業総合指数(PMI)も予想を上回ったことで米連邦準備理事会(FRB)による利上げ長期化見通しが一段と強まった。
政策金利の動向に敏感な米2年債利回りが前日の4.95%台から一時5.12%台へと16年ぶりの高水準まで上昇し、米10年債利回りも前日の3.94%台から一時4.08%台まで上昇した。CMEのフェド・ウォッチの7月米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の利上げ確率は前日の90%から92%に上昇し、年末時点での0.50%の利上げ確率は32%から42%に上昇した。 ダウ平均は一時517米ドル安まで下落し、366.38米ドル安(-1.07%)で終了。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.79%安、0.82%安で終了し、主要3指数がそろって2日続落した。 業種別ではS&P500の全11セクターが下落。エネルギーが2.45%安となったほか、一般消費財、公益、コミュニケーション、金融が1%超下落し、金融、ヘルスケア、資本財、素材も0.7%超下落。一方、マイクロソフトが0.92%高、アップルが0.25%高となったことで、ITが0.16%安と小幅な下落にとどまった。 ダウ平均採用銘柄はマイクロソフト、アップルを除く28銘柄が下落。ホーム・デポ、アメリカン・エキスプレス、3M、ゴールドマン・サックス、シェブロンが2%超下落し、ナイキ、セールスフォース、インテルなど9銘柄が1%超下落した。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
02:21 |
[政策] 外交部記者会見:エヌビディアの中国向けAI半導体出荷再開について![]() |
02:16 |
[政策] 外交部記者会見:米国の対ロ制裁と二次制裁について![]() |
02:07 |
[統計] 国家統計局記者会見:関税の中国経済への影響と対応策について![]() |
01:51 | [統計] 国家統計局記者会見:「内巻」対策と経済への影響について |
07/15 | [統計] 国家統計局記者会見:中国経済の下半期見通しについて |
レポート |