マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■ 1月4日(水)
特になし |
|
||
3日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み高。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比4.42%高の91.98米ドルと反発。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も4.15%高の119.13米ドルと反発した。主な中国関連ネット・IT株の3日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):91.98米ドル(+4.42%) ■百度(BIDU):119.13米ドル(+4.15%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):35.69米ドル(+3.75%) ■JDドットコム(JD):57.64米ドル(+2.69%) ■ウェイボー(WB):20.17米ドル(+5.49%) ■ネットイース(NTES):76.45米ドル(+5.26%) ■モモ(MOMO):9.51米ドル(+5.90%) ■レンレン(RENN):1.49米ドル(-6.88%) ■捜狐(SOHU):14.29米ドル(+4.23%) ■チーター・モバイル(CMCM):1.89米ドル(+2.72%) ■テンセント・ミュージック(TME):8.60米ドル(+3.86%) |
|
||
3日のNY株式相場は続落。上昇してスタートしたものの、テスラとアップルが大幅に下落したことをきっかけに利上げ長期化による景気後退(リセッション)懸念が強まった。
2022年に8.8%下落したダウ平均は朝方に240米ドル高まで上昇したが、296米ドル安まで反落し、10.88米ドル安(-0.03%)で終了。S&P500とナスダック総合も1%超上昇後、それぞれ0.40%安、0.76%安で終了。3指数がそろって2日続落となった。 2022年第4四半期(10−12月期)の出荷台数が予想を下回ったテスラが12.24%安と急落したほか、需要低迷によるiPhone生産の縮小が報じられたアップルが3.74%安となりハイテク株主体のナスダック総合を押し下げた。一方、ボーイング、ウォルト・ディズニー、3Mが2%超上昇し、ダウ平均を下支えした。 米12月製造業購買担当者景気指数(PMI)確定値が予想以上に悪化したことなどを受けて米10年債利回りが昨年末の3.83%台から一時3.72%台に低下したことが好感される場面もあったが、テスラやアップルの大幅安が投資家心理を悪化させた。S&P500の11セクターは、コミュニケーション、金融、不動産など5セクターが上昇し、エネルギー、IT、一般消費財、ヘルスケアなど6セクターが下落。中国の景気減速懸念を背景にNY原油が4%超下落したことで、エネルギーは3.62%安と大幅に下落した。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
11:44 |
[企業] 宇通客車、6月のバス販売台数は25%増![]() |
11:43 |
[企業] 中国長安汽車集団、6月の新車販売台数は4%増![]() |
11:34 |
[企業] 上海復星医薬、6月末時点の自社株買い進ちょく![]() |
11:12 | [企業] 中国東方航空、6月末までに1.7億株の自社株買い |
10:56 | [企業] 立訊精密工業、香港上場を計画 |
レポート |