マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
19日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比0.43%高の87.16米ドルと2営業日続伸。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は0.45%安の112.08米ドルと3営業日続落した。主な中国関連ネット・IT株の19日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):87.16米ドル(+0.43%) ■百度(BIDU):112.08米ドル(-0.45%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):34.52米ドル(-0.86%) ■JDドットコム(JD):57.19米ドル(+1.06%) ■ウェイボー(WB):17.37米ドル(-1.25%) ■ネットイース(NTES):70.96米ドル(-0.48%) ■モモ(MOMO):8.13米ドル(-2.63%) ■レンレン(RENN):32.35米ドル(+0.06%) ■捜狐(SOHU):13.75米ドル(+0.22%) ■チーター・モバイル(CMCM):2.10米ドル(+1.45%) ■テンセント・ミュージック(TME):8.17米ドル(+3.55%) |
|
||
19日のNY株式相場は4営業日続落。年末ラリーへの期待が後退する中、利上げ長期化による景気後退(リセッション)懸念が引き続き相場の重しとなった。
ダウ平均は朝方に118米ドル高まで上昇したものの、終盤に338米ドル安まで下落し、162.92米ドル安(-0.49%)で終了。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.90%安、1.49%安で終了し、主要3指数がそろって4日続落した。ハイテク株はアマゾン・ドット・コムが3.35%安、メタ・プラットフォームズが4.14%安。ダウ平均採用銘柄は、ウォルト・ディズニーが4.77%安となったほか、今週決算を発表するナイキも2.74%下落した。 先週まで2週続落した米国株は週明けも売りが優勢となった。先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げの最終到達地点(ターミナルレート)が引き上げられたことや、11月小売り売上高が予想以上に悪化したことでリセッションへの警戒感が続いた。年末商戦への期待が後退しアマゾン・ドット・コムがコロナパンデミックで急落した2020年3月以来の安値水準まで下落し、ウォルト・ディズニーとテスラも52週安値を更新した。 今週は火曜日引け後にフェデックスとナイキが決算を発表する予定で、結果やガイダンスが注目される。 |
|
||
◆12月19日の香港市場で52週安値を更新した39銘柄
|
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
12:06 |
[企業] 吉利汽車、ZEEKRの非公開化計画を発表 NY上場廃止へ![]() |
11:16 |
[企業] 安踏体育用品、「安踏」ブランドの4−6月期販売額は1桁前半の増加![]() |
11:06 |
[企業] ポップマート、25年6月中間決算は純利益4.5倍超に 海外展開やIP拡充が寄与![]() |
10:47 | [企業] 招商局港口集団、6月のコンテナ取扱量は2%増 |
10:45 | [企業] 上海物資貿易、株価急騰でリスクを警告 |
レポート |