マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■小鵬汽車(09868):2022年7−9月期の売上高は前年同期比19.3%増の68億2300万元、純損失は23億7600万元(前年同期は15億9500万元)。2022年10−12月期については納車台数が49.7−52.1%減、売上高が40.4−43.9%減を見込む。
■チャイナ・モバイル(00941):親会社の中国移動通信集団が1月21日から11月29日までに同社A株2620万8200株(発行済み株式総数の0.123%)を取得したと発表した。同株主は買い増し期間を22年末までから23年末までに1年延長した。 ■龍湖集団(00960):中国本土で20億元の中期社債を発行したと発表した。期間は3年、表面利率は3.00%。 |
|
||
1日の香港市場は堅調か。米利上げ縮小観測が好感されそうだ。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演で、早ければ12月にも利上げペースを緩める可能性に言及した。物価の安定化には時間がかかるとして利上げの長期化見通しを示したものの、インフレ抑制に一定の進展があったことで利上げペースを緩めることは妥当だとした。利上げ減速期待から米長期金利が一時3.6%台前半と前日終値(3.74%)から低下した。米長期金利の低下を好感して香港市場ではハイテク株やグロース株など高PER株が買われそうだ。
中国政府が新型コロナウイルスの感染を防ぐ行動制限などを緩和し、景気下支え策を打ち出すとの思惑買いも続く可能性がある。11月30日に広東省広州市など、全国複数の地域で地方政府が行動制限などを緩和する措置を発表しており、規制緩和の動きがさらに拡大することへの期待が広がっている。 前日のNY市場でダウ平均は737米ドル高と続伸し、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反発した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、テンセント(00700)やアリババ集団(09988)、HSBC(00005)などが香港終値を上回って引けており、香港株のADRにサヤ寄せすれば、ハンセン指数は前日終値を210ポイント超上回って寄り付くことになる。 |
|
||
ADR終値に基づく本日のハンセン指数の寄値目安は前日比210.9ポイント高
|
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
03:11 |
[企業] CATLと吉利汽車、電動化の全面深化で戦略提携![]() |
02:48 |
[企業] LHN、香港証取に自主的な上場廃止を申請![]() |
01:23 |
[投資] 7月のアジア太平洋戦略リポートで買い推奨銘柄をリストアップ=ゴールドマン![]() |
07/05 | [企業] 上海証券取引所、中国の大手造船2社の合併を承認 |
07/05 | [政策] 外交部記者会見:米企業の中国向けエンジン供給再開報道について |
レポート |