マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■6月24日(金)
【期末決算】華夏能源(08009) 【期末決算】朗華国際集団(08026) 【期末決算】俊盟国際(08062) 【期末決算】易還財務投資(08079) 【期末決算】仁徳資源(08125) 【期末決算】金匯教育集団(08160) 【期末決算】栄暉控股(08213) 【期末決算】駿東控股(08277) 【期末決算】皇璽餐飲(08300) 【期末決算】万成環球(08309) 【期末決算】長城匯理(08315) 【期末決算】思博系統(08319) 【期末決算】沛然環保顧問(08320) 【期末決算】F8企業(08347) 【期末決算】チコウ発展(08423) 【期末決算】国茂控股(08428) 【期末決算】MSコンセプト(08447) 【期末決算】万励達国際(08482) 【期末決算】荘皇集団(08501) 【期末決算】愛世紀集団(08507) 【期末決算】創輝珠宝(08537) 【期末決算】東方企控集団(00018) 【期末決算】新興光学(00125) 【期末決算】国際商業結算(00147) 【期末決算】中国農産品交易(00149) 【期末決算】香港通訊国際(00248) 【期末決算】景福集団(00280) 【期末決算】新華通訊頻媒(00309) 【期末決算】美建集団(00335) 【期末決算】中国ガス(00384) 【期末決算】大昌マイクロライン(00567) 【期末決算】AVコンセプト(00595) 【期末決算】阿爾法企業(00948) 【期末決算】華科資本(01140) 【期末決算】翠華控股(01314) 【期末決算】華盛国際(01323) 【中間決算】ラッフルズ・インテリア(01376) 【期末決算】超智能控股(01402) 【期末決算】広聯工程(01413) 【期末決算】耀才証券(01428) 【期末決算】現恒建築(01500) 【期末決算】安保工程(01627) 【期末決算】亜洲実業集団(01737) 【期末決算】金侖控股(01783) 【期末決算】偉工控股(01793) 【期末決算】卓珈控股(01827) 【1Q決算】心連心化肥(01866) 【期末決算】南旋控股(01982) 【期末決算】美高域集団(01985) 【期末決算】ランドリッチ(02132) 【期末決算】医渡科技(02158) 【期末決算】嘉濤香港(02189) 【期末決算】新源万恒(02326) 【期末決算】優品360(02360) 【期末決算】応力控股(02663) 【期末決算】正利控股(03728) 【期末決算】御佳控股(03789) 【期末決算】KFM金徳(03816) 【期末決算】LFG投資(03938) 【期末決算】電訊首科(03997) 【期末決算】電訊数碼(06033) 【期末決算】栄智控股(06080) 【中間決算】グミラン・インターナショナル(06163) 【期末決算】智勤控股(09913) 【IPO】快狗打車(02246) 【権利落日】天工国際(00826)(期末配当) 【権利落日】中盈盛達融資担保(01543)(期末配当) 【権利落日】中国力鴻検験(01586)(期末配当) 【権利落日】新豊泰集団(01771)(期末配当) 【権利落日】勲龍汽車軽量化応用(01930)(期末配当) 【権利落日】滄港鉄路(02169)(期末配当) 【権利落日】優趣匯(02177)(期末配当) 【権利落日】新疆金風科技(02208)(期末配当) 【権利落日】泉峰控股(02285)(期末配当) 【権利落日】iシェアーズ中国政府債券ETF(02829)(中間配当) 【権利落日】iシェアーズ・コア・ハンセン指数ETF(03115)(中間配当) 【権利落日】iShares短期中国政策性銀行債券ETF(03125)(中間配当) 【権利落日】iシェアーズ・コア・ハンセン指数ETF(09115)(中間配当) 【権利落日】iShares短期中国政策性銀行債券ETF(09125)(中間配当) 【権利落日】iシェアーズ中国政府債券ETF(09829)(中間配当) 【権利落日】iシェアーズ中国政府債券ETF(82829)(中間配当) 【権利落日】iシェアーズ・コア・ハンセン指数ETF(83115)(中間配当) 【権利落日】iShares短期中国政策性銀行債券ETF(83125)(中間配当) |
|
||
23日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比6.62%高の112.11米ドルと反発。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も2.41%高の146.13米ドルと反発した。主な中国関連ネット・IT株の23日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):112.11米ドル(+6.62%) ■百度(BIDU):146.13米ドル(+2.41%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):22.73米ドル(-0.39%) ■JDドットコム(JD):61.90米ドル(+0.78%) ■ウェイボー(WB):23.24米ドル(+1.44%) ■ネットイース(NTES):90.86米ドル(-0.87%) ■モモ(MOMO):4.99米ドル(+0.40%) ■捜狐(SOHU):15.69米ドル(-1.94%) ■チーター・モバイル(CMCM):0.76米ドル(+1.03%) ■テンセント・ミュージック(TME):4.79米ドル(-0.83%) |
|
||
23日のNY株式相場は反発。景気後退懸念を背景に景気敏感株が下落したものの、米10年債利回りが約2週間ぶりの水準に低下したことでディフェンシブ株やハイテク・グロース株が上昇した。
ダウ平均は189米ドル安まで下落したものの、194.23米ドル高(+0.64%)と反発して終了。S&P500も0.95%高と反発し、ハイテク株主体のナスダック総合は1.62%高と大幅反発した。ダウ平均採用銘柄はキャタピラーが4.9%安、シェブロンが3.7%安となり、ダウ・インク、ボーイングなども2%超下落した一方、セールスフォース、メルクが3%超上昇し、ナイキ、プロクター・アンド・ギャンブル、ウォルマート、マイクロソフト、アップルなども2%超上昇した、 パウエル米連邦準備理事会(FRB)は米下院金融サービス委員会での証言で、前日の米上院銀行委員会での証言に続いて景気後退の可能性に言及したが、下落銘柄は景気敏感株などにとどまった。 パウエルFRB議長がインフレ抑制のため経済成長を犠牲にしても金融引き締めを続ける姿勢を示したことで、景気後退やエネルギー需要減速懸念からNY原油が1.8%安と続落し、ロンドン銅も4.1%安と大幅に続落した。S&P500のセクター別指数は、エネルギーが3.7%安、素材が1.4%安となったほか、資本財、金融が0.4%超下落。一方、公益、ヘルスケア、不動産が2%超上昇し、生活必需品、一般消費財、IT、コミュニケーションも1%超上昇した。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
レポート |