ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

マーケット > 速報
指数: 15分ディレイ
ハンセン ↑ +0.24% 23,601.26
中国企業 ↑ +0.31% 8,583.86
レッドチップ ↑ +0.27% 3,929.23
GEM ↑ +0.61% 16.50
上海総合 ↓ -0.94% 3,348.37
上海B ↑ +0.44% 262.00
深セン成分 ↓ -0.85% 10,132.41
深センB ↓ -0.22% 1,196.52
ハンセン H株 レッドチップ GEM
指数チャート
上海総合 上海B 深セン成分 深センB
指数チャート
米国 10日の米株式市場、中国ネット・IT株は総じて軟調 (06/13)
 10日の米株式市場で、中国ネット・IT株は総じて軟調。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比0.05%安の109.84米ドルと続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も1.81%安の142.87米ドルと続落した。主な中国関連ネット・IT株の10日終値は次の通り。

 ■アリババ集団(BABA):109.84米ドル(-0.05%)
 ■百度(BIDU):142.87米ドル(-1.81%)
 ■トリップ・ドットコム(TCOM):22.43米ドル(-2.65%)
 ■JDドットコム(JD):61.51米ドル(+0.18%)
 ■ウェイボー(WB):22.31米ドル(-6.26%)
 ■ネットイース(NTES):105.65米ドル(+1.82%)
 ■モモ(MOMO):5.26米ドル(-9.31%)
 ■レンレン(RENN):28.98米ドル(-1.83%)
 ■滴滴出行(DIDI):2.29米ドル(-2.97%)
 ■捜狐(SOHU):15.14米ドル(-2.95%)
 ■チーター・モバイル(CMCM):0.74米ドル(-3.90%)
 ■テンセント・ミュージック(TME):4.39米ドル(-1.35%)
米国 NY市況(10日):ダウ880米ドル安と3日続落、インフレ高進を嫌気(06/13)
 10日のNY株式相場は大幅に3日続落。5月消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、約40年ぶりの強い伸びとなったほか、6月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が過去最低を記録したことで、インフレ高進懸念や景気後退懸念が強まった。

 ダウ平均は200ドル以上下落してスタートすると、終盤にかけて下落幅を拡大し、880米ドル安(-2.73%)とほぼ一日の安値で終了。30の構成銘柄はウォルマート(+0.56%)を除く29銘柄が下落。ダウ・インク、ゴールドマン・サックス、ボーイングが5%超下落、セールスフォース、JPモルガン・チェース、3M、マイクロソフト、アメリカン・エキスプレスが4%超下落、アップル、キャタピラー、ウォルト・ディズニー、ホーム・デポ、ナイキ、ビザも3%超下落した。

 S&P500とナスダック総合もそれぞれ2.91%安、3.52%安で終了し、主要3指数がそろって大幅に3日続落。S&P500は5月19日に付けた終値の年初来安値に接近した。週間ではダウ平均が1506.91ドル安(-4.58%)、S&P500が5.05%安、ナスダック総合が5.60%安とそろって大幅に2週続落した。

 寄り前に発表された5月CPIは前年比+8.6%と前月分や市場予想の+8.3%を上回り、変動の大きい食品とエネルギーを除くコアCPIも前年比+6.0%と予想の+5.9%を上回った。コアCPIは前月比でも+0.6%と予想の+0.5%を上回ったことで、一部で期待されたインフレ・ピークアウト期待が大きく後退し、積極的な金融引き締めへの警戒感が強まった。寄り後に発表された6月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が50.2となり、前月の58.4や予想の58.0を大きく下回ったことも景気後退懸念を強めた。
香港 10日午前の記事一覧:5月末のマネーサプライM2は11.1%増、市場予想上回るなど(06/10)
■午後0時までの記事一覧:

【香港】長江実業集団、33万株の自社株買い実施
【香港】BYDと中信証券、電池溶媒メーカーに出資
【香港】ビリビリの目標株価を引き下げ、投資判断「アウトパフォーム」=クレデ
【香港】クラウドビレッジ、韓国大手芸能プロと提携深化
【香港】蔚来集団、4−6月期は10.6−19.4%増収の見通し
【香港】飲食店関連株、株価上昇傾向が途切れる可能性も=クレディ・スイス
【香港】決算寸評:アビチャイナ、21年12月本決算は増収増益
【香港】決算寸評:中国電力国際、21年12月本決算は赤字転落
【香港】決算寸評:中国太平洋保険、21年12月本決算は増収増益
【香港】決算寸評:京東物流、21年12月本決算は赤字拡大
【香港】決算寸評:海爾智家、21年12月本決算は増収増益
【香港】遠洋集団、5月の不動産販売額は28%減
【香港】重機の需要回復顕著に、ウェイチャイ・パワーの目標株価引き上げ=JPモ
【香港】中升集団のカバレッジを「買い」で開始、目標株価66HKドル=HSBC
【香港】証券セクターの業績市場予想一覧(6月10日)
【香港】保険セクターの業績市場予想一覧(6月10日)
【香港】香港住宅価格指標CCLが3週ぶりに上昇、前週比0.86%高の182.52ポイント
【香港】友和集団の初日終値は2.1HKドル、公開価格比変わらず

【中国】SHIBOR翌日物、10日は前日比0.0110ポイント低下
【中国】招商局蛇口工業区控股、5月の不動産販売額は48%減
【中国】上海汽車集団、5月の新車販売台数は11%減
【中国】新型コロナワクチンの交差接種を提案=鐘南山氏
【中国】5月の融資増加額は予想を上回る、人民元貸付残高は11.0%増
【中国】5月末のマネーサプライM2は11.1%増、市場予想上回る
【中国】5月の社会融資総量、市場予想を上回る
主要情報ヘッドライン
ニュース
05/24 [統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部free
05/23 [業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談free
05/23 [政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限についてfree
05/23 [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部
05/23 [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部
レポート
05/23 [本決算] レノボグループ:3月本決算は純利益37%増 主要3部門が2桁増収、PC販売好調
05/23 [トピック] IPOテーマ株:国内最大手・三一重工の登場で建設機械銘柄に注目
05/23 [為替] 週間展望:ドル円、40年国債入札に警戒
05/22 [本決算] 阿里健康:3月本決算は純利益62%増 直接販売10%増、コスト抑制も奏功
05/22 [トピック] 新型内需株:遊・食など4分野が人気、テーマ性の高い自己満足型消費の恩恵銘柄
株価&企業 ニュース
2022/06/13のヘッドライン 最新記事
米国 海外商品先物相場一覧(10日)
中国 アジア・新興市場の主要株価指数一覧(10日)
米国 10日の米株式市場、中国ネット・IT株は総じ…
米国 NY市況(10日):ダウ880米ドル安と3日続落…
2022/06/10のヘッドライン
香港 10日午前の記事一覧:5月末のマネーサプラ…
香港 52週安値を更新した銘柄一覧(6月10日)
香港 52週高値を更新した銘柄一覧(6月10日)
香港 本土からの香港株売買、6月10日は37.1億HK…
香港 香港からの本土株売買、6月10日は116.2億元…
香港 香港大引け:続落、朝安後に下げ幅縮小 米…
香港 ハンセン総合指数12業種 騰落率(10日)
中国 10日の出来高ランキング (本土市場)
香港 10日の出来高ランキング (香港市場)
香港 10日のハンセンテック指数銘柄騰落率ランキ…
中国 10日の値下がりランキング (本土市場)
香港 10日の中国企業指数銘柄騰落率ランキング
香港 10日の値下がりランキング (香港市場)
中国 10日の値上がりランキング (本土市場)
香港 10日のハンセン指数銘柄騰落率ランキング
香港 10日の値上がりランキング (香港市場)
前のページへ 1517 1518 1519 1520 1521 1522 1523 1524 1525 1526 次のページへ
インフォメーション
5/2 業績予想データ更新のお知らせ
4/7 業績予想データ更新のお知らせ
4/4 二季報WEB会員申込ページと二季報書籍申込ページのメンテナンスのお知らせ
3/24 上海・深センA株2銘柄を新規追加しました
3/17 クレジットカード本人認証サービス「3Dセキュア2.0」導入のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
20255
本日の予定を表示
(2025-05-25)
人気コンテンツ
X
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート