マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■ 6月8日(水)
【権利落日】華夏銀行(600015)(期末配当) 【権利落日】上海開創国際海洋資源(600097)(期末配当) 【権利落日】雅戈爾集団(600177)(期末配当) 【権利落日】亜宝薬業集団(600351)(期末配当) 【権利落日】寧波韵昇(600366)(期末配当) 【権利落日】山東華魯恒昇化工(600426)(期末配当) 【権利落日】通化東宝薬業(600867)(期末配当) 【権利落日】江蘇常熟農村商業銀行(601128)(期末配当) 【権利落日】江蘇林洋能源(601222)(期末配当) 【権利落日】チャイナ・テレコム(601728)(期末配当) 【権利落日】基蛋生物科技(603387)(期末配当) 【権利落日】無錫信捷電気(603416)(期末配当) 【権利落日】江蘇蘇利精細化工(603585)(期末配当) 【権利落日】杭州電纜(603618)(期末配当) 【権利落日】煙台艾迪精密機械(603638)(期末配当) 【権利落日】浙江大勝達包装(603687)(期末配当) 【権利落日】浙江華友鈷業(603799)(期末配当) 【権利落日】江蘇国茂減速機(603915)(期末配当) 【権利落日】雲南健之佳健康連鎖店(605266)(期末配当) 【権利落日】深セン市桑達実業(000032)(期末配当) 【権利落日】中信海洋直昇機(000099)(期末配当) 【権利落日】航錦科技(000818)(期末配当) 【権利落日】新疆天山セメント(000877)(期末配当) 【権利落日】徳華兔宝宝装飾新材(002043)(期末配当) 【権利落日】江蘇沙鋼(002075)(期末配当) 【権利落日】北京中長石基信息技術(002153)(期末配当) 【権利落日】湖南黄金(002155)(期末配当) 【権利落日】上海漢鐘精機(002158)(期末配当) 【権利落日】深セン諾普信農化(002215)(期末配当) 【権利落日】深セン市富安娜家居用品(002327)(期末配当) 【権利落日】浙江仙キョ製薬(002332)(期末配当) 【権利落日】山東新北洋信息技術(002376)(期末配当) 【権利落日】塁知控股集団(002398)(期末配当) 【権利落日】成都雲図控股(002539)(期末配当) 【権利落日】広東宏大控股集団(002683)(期末配当) 【権利落日】成都康弘薬業集団(002773)(期末配当) 【権利落日】無錫洪匯新材料科技(002802)(期末配当) 【権利落日】鵬鼎控股(002938)(期末配当) 【権利落日】亜士創能科技(603378)(無償増資) 【権利落日】基蛋生物科技(603387)(無償増資) 【権利落日】浙江華友鈷業(603799)(無償増資) 【権利落日】江蘇国茂減速機(603915)(無償増資) 【権利落日】雲南健之佳健康連鎖店(605266)(無償増資) 【権利落日】北京中長石基信息技術(002153)(無償増資) 【権利落日】無錫洪匯新材料科技(002802)(無償増資) |
|
||
7日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比5.36%高の104.32米ドルと続伸。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も2.44%高の150.58米ドルと続伸した。主な中国関連ネット・IT株の7日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):104.32米ドル(+5.36%) ■百度(BIDU):150.58米ドル(+2.44%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):23.30米ドル(+2.33%) ■JDドットコム(JD):61.74米ドル(+2.54%) ■ウェイボー(WB):23.33米ドル(-0.17%) ■ネットイース(NTES):103.50米ドル(-0.26%) ■モモ(MOMO):6.24米ドル(-0.32%) ■レンレン(RENN):28.43米ドル(-0.39%) ■滴滴出行(DIDI):2.24米ドル(-2.61%) ■捜狐(SOHU):15.18米ドル(+1.54%) ■チーター・モバイル(CMCM):0.71米ドル(+3.50%) ■テンセント・ミュージック(TME):4.46米ドル(+4.69%) |
|
||
7日のNY株式相場は続伸。ディスカウントストア・チェーン大手のターゲットが業績警告を発表したことで小売り株が下落したものの、米長期金利が低下したことが相場の支援となった。
ダウ平均は朝方に273米ドル安まで下落したものの、264.36米ドル高(+0.80%)とほぼ一日の高値圏で終了。S&P500とナスダック総合もともに1%超下落したが、それぞれ0.95%高、0.94%高で終了。主要3指数がそろって2日続伸した。ダウ平均採用銘柄はセールスフォースが2.3%高となったほか、シェブロン、アップル、キャタピラー、マイクロソフト、ナイキ、ボーイングなど11銘柄が1%超上昇。一方、ウォルマートが1%超下落し、ウォルグリーン、ホーム・デポも0.7-0.9%下落した。セクター別では、原油高を受けてエネルギーが3%超上昇したほか、資本財、ヘルスケア、IT、不動産が1%超上昇。一方、小売り株の下落を受けて一般消費財が0.37%安と唯一下落した。 過剰在庫の影響で今四半期の営業利益率見通しを引き下げたターゲットが一時7%超下落したことで朝方は小売り株に売りが広がった。しかし、ターゲットが2.31%安と下落幅を縮小して終了したことで相場全体への影響は限られた。前日に3.04%台まで上昇した米10年債利回りは朝方に3.06%台まで利回りが上昇したが、その後は3%を下回って推移し、2.97%台で終了。ターゲットが在庫処分を発表したこともインフレのピークアウト期待を高めた。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
レポート |