マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
▼BRICS
上海総合指数 高値:3190.61 安値:3160.04 終値:3182.16 騰落率:-0.13% 香港ハンセン指数 高値:21411.95 安値:21154.04 終値:21294.94 騰落率:-0.56% インドSENSEX指数 高値:55791.49 安値:55091.43 終値:55381.17 騰落率:-0.33% ブラジル・ボベスパ指数 高値:111930.89 安値:110821.51 終値:110821.51 騰落率:-0.48% ロシアRTS指数 高値:1228.49 安値:1191.22 終値:1222.18 騰落率:1.16% ▼その他アジア 日経平均株価 高値:27482.31 安値:27295.42 終値:27457.89 騰落率:0.65% シンガポールST指数 高値:3253.15 安値:3237.31 終値:3244.00 騰落率:0.36% クアラルンプール総合指数 高値:1563.89 安値:1552.22 終値:1553.41 騰落率:-1.06% バンコクSET指数 高値:1664.90 安値:1655.80 終値:1660.01 騰落率:-0.20% 韓国総合株価指数 高値:2685.90 安値:2654.32 終値:2685.90 騰落率:0.61% 台湾加権指数 高値:16811.04 安値:16649.91 終値:16675.09 騰落率:-0.79% ジャカルタ総合株価指数 高値:7148.97 安値:7033.76 終値:7148.97 騰落率:1.58% ベトナムVN指数 高値:1302.25 安値:1286.01 終値:1299.52 騰落率:0.53% |
|
||
2日の香港市場は米株安の流れを引き継ぎ、軟調な相場か。米長期金利の上昇を受け、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めへの懸念が広がりそうだ。原油相場も上昇基調にあり、インフレ高進が改めて意識されるだろう。香港市場はあすの端午節から3連休とあって、持ち高を整理する動きが相場を押し下げる展開があり得る。
ただ、中国政府が打ち出した景気下支え策への期待は根強く、下値は堅いと予想する。中国の国務院(内閣に相当)は1日に常務会議を開き、先ごろ決めた6分野33項目の経済安定政策の実施を急ぐよう関連部局に指示した。中国本土での新型コロナウイルスの新規感染者数が減少し、上海市が2カ月あまり続いた都市封鎖(ロックダウン)を1日に解除したことも投資家心理を支えるだろう。なお、きょうはハンセン指数構成銘柄の美団(03690)が2022年1−3月期決算を発表する。 1日のNY株式相場はダウ平均など主要3指数がそろって続落。5月の米ISM製造業購買担当者景気指数 (PMI) が市場予想に反して上昇し、米10年債利回りが2.9%台に上昇したことで売りが優勢となった。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は総じて下落。大型ネット株のテンセント(00700)とアリババ集団(09988)、国際金融銘柄のHSBC(00005)とAIAグループ(01299)がそろって香港終値を下回って終えた。 |
|
||
ADR終値に基づく本日のハンセン指数の寄値目安は前日比165ポイント安
|
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 |
[業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部![]() |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
05/23 | [業界] 26日の決算発表予定銘柄と業績予想(香港市場):美団 |
レポート |