マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
27日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比1.28%安の93.50米ドルと3日続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も0.09%安の126.61米ドルと3日続落した。主な中国関連ネット・IT株の27日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):93.50米ドル(-1.28%) ■百度(BIDU):126.61米ドル(-0.09%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):22.76米ドル(+0.35%) ■JDドットコム(JD):56.89米ドル(-1.06%) ■ウェイボー(WB):22.60米ドル(+0.40%) ■ネットイース(NTES):93.65米ドル(+0.18%) ■モモ(MOMO):4.72米ドル(+0.64%) ■レンレン(RENN):26.19米ドル(-0.08%) ■滴滴出行(DIDI):2.02米ドル(+0.50%) ■捜狐(SOHU):16.67米ドル(-4.42%) ■チーター・モバイル(CMCM):0.97米ドル(+2.70%) ■テンセント・ミュージック(TME):4.56米ドル(+1.11%) |
|
||
■ 5月30日(月)
【権利落日】昆薬集団(600422)(期末配当) 【権利落日】通威(600438)(期末配当) 【権利落日】寧夏建材集団(600449)(期末配当) 【権利落日】無錫華光環保能源集団(600475)(期末配当) 【権利落日】江蘇金融租賃(600901)(期末配当) 【権利落日】貴州燃気集団(600903)(期末配当) 【権利落日】ファースト・トラクター(601038)(期末配当) 【権利落日】西部鉱業(601168)(期末配当) 【権利落日】九牧王(601566)(期末配当) 【権利落日】河北養元智匯飲品(603156)(期末配当) 【権利落日】蘇州賽騰精密電子(603283)(期末配当) 【権利落日】珀莱雅化粧品(603605)(期末配当) 【権利落日】三人行伝媒集団(605168)(期末配当) 【権利落日】海南海徳資本管理(000567)(期末配当) 【権利落日】甘粛上峰水泥(000672)(期末配当) 【権利落日】京東方科技集団(000725)(期末配当) 【権利落日】大亜聖象家居(000910)(期末配当) 【権利落日】盛新リチウム集団(002240)(期末配当) 【権利落日】桂林三金薬業(002275)(期末配当) 【権利落日】浙江金洲管道科技(002443)(期末配当) 【権利落日】好想ジ健康食品(002582)(期末配当) 【権利落日】恵州市華陽集団(002906)(期末配当) 【権利落日】深南電路(002916)(期末配当) 【権利落日】嘉美食品包装(002969)(期末配当) 【権利落日】広東東鵬控股(003012)(期末配当) 【権利落日】京東方科技集団(200725)(期末配当) 【権利落日】無錫華光環保能源集団(600475)(無償増) 【権利落日】珀莱雅化粧品(603605)(無償増) 【権利落日】三人行伝媒集団(605168)(無償増) 【権利落日】海南海徳資本管理(000567)(無償増) 【権利落日】甘粛上峰水泥(000672)(無償増) |
|
||
27日のNY株式相場は大幅続伸。好決算を受けた小売株の上昇が続く中、インフレのピークアウト期待が支援材料となった。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視する4月のコア個人消費支出 (PCE)価格指数は前年比+4.9%と前月分の+5.2%から低下し、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいの2.743%と2.75%を下回って推移した。
ダウ平均は575.77米ドル高(+1.76%)の33212.96米ドルと6日続伸して終了。S&P500とナスダック総合もそれぞれ2.47%高、3.33%高で終了し、ともに3日続伸した。週間ではダウ平均が1951.06米ドル高(+6.24%)と9週ぶりに大幅反発し、S&P500が6.58%高、ナスダック総合が6.84%高とともに8週ぶりの大幅反発。週間上昇率はダウ平均とS&P500が2020年11月以来の大きさとなった。 史上最高値からの下落率はナスダック総合が25.2%安と引き続き「弱気相場」にとどまったものの、S&P500が13.7%安、ダウ平均が10.1%安に縮小した。センチメントは改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は25.72ポイントと前日比1.78ポイント低下。5月4日以来の低水準となった。 決算発表銘柄は化粧品小売りチェーン店のアルタ・ビューティが12.47%高と急伸。2022年度第1四半期(2-4月)決算と通期見通しが市場予想を上回ったことが好感された。通期見通しを引き下げたアパレル大手のギャップは一時13%超下落したが、一部のアナリストが「バイ」レーティングを据え置いたことで4.32%高と上昇して終了した。業種別ではS&P500の全11セクターが上昇。一般消費財、ITが3%超上昇し、不動産、コミュニケーション、素材、資本財も2%超上昇した。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |