マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
6日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み安。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比4.85%安の90.05米ドルと続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も5.90%安の116.76米ドルと続落した。主な中国関連ネット・IT株の6日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):90.05米ドル(-4.85%) ■百度(BIDU):116.76米ドル(-5.90%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):21.30米ドル(-5.00%) ■JDドットコム(JD):55.61米ドル(-6.36%) ■ウェイボー(WB):20.81米ドル(-5.02%) ■ネットイース(NTES):88.41米ドル(-3.05%) ■モモ(MOMO):5.18米ドル(-4.07%) ■レンレン(RENN):28.35米ドル(-3.21%) ■滴滴出行(DIDI):1.74米ドル(-10.31%) ■捜狐(SOHU):14.14米ドル(-6.67%) ■チーター・モバイル(CMCM):0.81米ドル(-3.02%) ■テンセント・ミュージック(TME):4.02米ドル(-5.19%) |
|
||
6日のNY株式相場は続落。注目された米4月雇用統計は強弱まちまちとなったものの、米10年債利回りが3.14%台まで上昇し、2018年11月以来約3年半ぶりの高水準を更新したことで、ハイテク・グロース株を中心に売りが強まった。
ダウ平均は軟調にスタートすると、一時523米ドル安まで下落後、98.60米ドル安(-0.30%)と下落幅を縮小して終了。S&P500も1.90%安まで下落後、0.57%安で終了し、ハイテク株主体のナスダック総合は2.66%安まで下落し、1.40%安で終了。主要3指数はそろって2日続落し、週間ではダウ平均が0.24%安、S&P500が0.21%安、ナスダック総合が1.54%安。ダウ平均は6週続落を記録し、S&P500とナスダック総合も5週続落した。 業種別ではエネルギー(+2.91%)、公益(+0.80%)の2セクターが上昇した一方、素材、コミュニケーション、一般消費財、不動産が1%超下落し、IT、金融、資本財も0.6%超下落した。ダウ平均採用銘柄はシェブロンが2.66%高となり、IBM、プロクター・アンド・ギャンブルが1%超上昇した一方、ナイキが3.49%安となり、アメリカン・エキスプレス、ウォルマート、ウォルト・ディズニーが2%超下落した。 4月雇用統計は非農業部門雇用者数が42.8万人増と市場予想の39.1万人増を上回った一方、失業率は前月と変わらずの3.6%となり、市場予想の3.5%より弱い結果となった。平均賃金は前月比で+0.3%と前回や予想の+0.4%を下回ったものの、前年比では+5.5%と予想と一致。労働参加率は前月の62.4%から62.2%にわずかに低下。コロナパンデミック以前の水準を1.2%ポイント下回る水準が続いていることで将来の賃金上昇が懸念された。 |
|
||
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
16:02 |
[業界] 香港市場の自社株買い、49銘柄で総額289億円(5月23日)![]() |
15:56 |
[企業] 決算寸評:中国中鉄、24年12月本決算は減収減益 ![]() |
15:40 |
[企業] 決算寸評:アンガン・スチール、24年12月本決算は赤字拡大 ![]() |
15:20 | [企業] 決算寸評:粤海投資、24年12月本決算は減収増益 |
15:08 | [投資] 小鵬汽車の1−3月期決算は予想上振れ、強気判断維持=JPモルガン |
レポート |