マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
28日の香港市場は方向感に乏しいか。中国指導部が打ち出す景気対策への期待が広がるものの、中国での新型コロナウイルスの感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻が続くなかで世界景気が冷え込むとの懸念が強い。また、米連邦準備理事会(FRB)の利上げに積極的な姿勢を背景に米ドル高・人民元安が進んでおり、中国人民銀行(中央銀行)が追加の金融緩和に踏み切る余地が狭まると予想する。
四半期決算発表のピークを迎え、業績や収益見通しを手掛かりとする個別物色が中心の相場展開となりそうだ。前日大引け後にBYD(01211)や中国人寿保険(02628)などが2022年1−3月期決算を発表した。きょうは石油株のCNOOC(00883)、家電株の海爾智家(06690)、不動産株の万科企業(02202)が決算発表を予定している。 27日のNY株式相場はもみ合い。決算発表銘柄が高安まちまちとなり、ダウ平均が小反発した半面、ハイテク株主体のナスダック総合は小幅に続落して年初来安値を更新した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は高安まちまち。中国ネット通販大手のアリババ集団(09988)とJDドットコム(09618)が香港終値を上回った一方で、英金融大手HSBC(00005)、香港公益株のホンコン・チャイナガス(00003)が下回って引けた。 |
|
||
27日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み高。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比5.16%高の88.32米ドルと反発。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も5.89%高の118.52米ドルと反発した。主な中国関連ネット・IT株の27日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):88.32米ドル(+5.16%) ■百度(BIDU):118.52米ドル(+5.89%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):21.67米ドル(+4.64%) ■JDドットコム(JD):57.42米ドル(+7.91%) ■ウェイボー(WB):20.95米ドル(+1.60%) ■ネットイース(NTES):89.06米ドル(+1.81%) ■モモ(MOMO):4.40米ドル(+4.51%) ■レンレン(RENN):28.86米ドル(+2.67%) ■滴滴出行(DIDI):1.78米ドル(+2.89%) ■捜狐(SOHU):14.61米ドル(+1.74%) ■チーター・モバイル(CMCM):0.81米ドル(-4.71%) ■テンセント・ミュージック(TME):4.01米ドル(-0.99%) |
|
||
27日のNY株式相場はもみ合い。決算発表銘柄が高安まちまちとなる中、引け後のメタ(フェイスブック)や翌日以降のアップル、アマゾンの決算発表を控えた様子見が続いた。
前日に809米ドル安となったダウ平均は457米ドル高まで上昇後、131米ドル安まで反落したが、61.75米ドル高(+0.19%)と小幅に反発して終了。決算が嫌気されたボーイングが7.53%安となったものの、好決算を発表したビザが6.47%高、マイクロソフトが4.81%高となりダウ平均を押し上げた。S&P500も1.57%高まで上昇後、0.29%安まで下落し、0.21%高で終了。一方、前日に3.95%安と2020年9月以来の急落を記録したナスダック総合は0.01%安と小幅ながら年初来安値を更新して終了。一時1.71%高まで上昇したものの、決算が嫌気されたアルファベットが3.67%安、引け後に決算を発表するメタが3.32%安となった。 S&P500の11セクターは5セクターが上昇し、6セクターが下落。素材、エネルギー、ITが1%超上昇した一方、ネットフリックス、アルファベット、メタが大幅安となったコミュニケーションが2.62%安と大幅続落し、不動産、公益も0.4-0.6%下落した。 時間外では利益が予想を上回ったメタが約20%高と急伸し、クアルコムも5%超上昇した一方、アーク・イノベーション・ファンドの組み入れ上位第3位のテラドック・ヘルスが40%近い暴落となった。 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |