マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
5日(火)の香港市場は清明節につき休場。取引は6日(水)から再開される。
|
|
||
4日のNY株式相場は続伸。長短金利差の逆転が続き、将来の景気後退懸念が続いたほか、ウクライナ情勢の混迷も続いたものの、第1四半期に大きく下落したハイテク株の上昇が相場をけん引した。テスラのイーロン・マスクCEOの9%超の取得が明らかになったツイッターが27%高と急伸したほか、テスラも好調な出荷台数が好感され5%超上昇。このほか、ネットフリックス、メタ・プラットフォームズが4%超上昇し、アマゾン、エヌビディア、アップル、アルファベットも2%超上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合は1.90%高と大幅に2日続伸。最高値からの下落率は9.5%に縮小した。ダウ平均は103.61米ドル高 (+0.30%)、S&P500も0.81%高となり、3指数がそろって2日続伸した。センチメントは引き続き改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は先週末の19.63ポイントから18.57ポイントに低下。1月12日以来の18ポイント台となった。
S&P500の11セクターは4セクターが上昇し、7セクターが下落。一般消費財、コミュニケーション、ITが1.9-2.3%上昇し、原油高を受けてエネルギーも小幅に上昇。一方、 公益、ヘルスケアが0.7%超下落し、金融、生活必需品、不動産も0.3-0.4%下落した。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は1.73%高と4日ぶりに反発し、最高値からの下落率は15.2%に縮小した。 海外市況 |
|
||
4日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み高。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比6.62%高の117.50米ドルと続伸。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は9.10%高の153.80米ドルと続伸した。主な中国関連ネット・IT株の4日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):117.50米ドル(+6.62%) ■百度(BIDU):153.80米ドル(+9.10%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):24.37米ドル(-0.73%) ■JDドットコム(JD):63.31米ドル(+7.14%) ■ウェイボー(WB):26.85米ドル(+4.80%) ■ネットイース(NTES):98.07米ドル(+2.36%) ■モモ(MOMO):6.45米ドル(+5.74%) ■レンレン(RENN):20.77米ドル(-7.57%) ■滴滴出行(DIDI):3.00米ドル(+6.38%) ■捜狐(SOHU):18.21米ドル(+4.36%) ■チーター・モバイル(CMCM):1.05米ドル(+5.00%) ■テンセント・ミュージック(TME):5.36米ドル(+7.20%) |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
レポート |