マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
18日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み安。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比4.37%安の118.99米ドルと3日続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は5.22%安の157.72米ドルと続落した。主な中国関連ネット・IT株の18日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):118.99米ドル(-4.37%) ■百度(BIDU):157.72米ドル(-5.22%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):28.57米ドル(-4.13%) ■JDドットコム(JD):71.86米ドル(-3.61%) ■ウェイボー(WB):30.15米ドル(-5.16%) ■ネットイース(NTES):98.52米ドル(-1.32%) ■モモ(MOMO):10.52米ドル(-2.95%) ■レンレン(RENN):21.96米ドル(-1.79%) ■滴滴出行(DIDI):4.03米ドル(-5.40%) ■捜狐(SOHU):18.51米ドル(-3.24%) ■チーター・モバイル(CMCM):1.26米ドル(-5.97%) ■テンセント・ミュージック(TME):5.65米ドル(-5.68%) |
|
||
18日のNY株式相場は続落。ウクライナ情勢の緊迫化が引き続き相場の重しとなった。朝方はプラス圏で推移する場面もあったが、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が日中、「ロシア軍が数日内にウクライナに侵攻すると米政府が見ている」と報じたほか、NBCニュースが「バイデン米大統領がウクライナ付近の米軍を増強する予定」と報じたことで再びリスク回避の流れが強まった。翌週月曜日がプレジデンツデーの祝日で3連休を控えていることも持ち高調整の売りを強めた。
ダウ平均は111米ドル高まで上昇したが、終盤に335米ドル安まで下落し、232.85米ドル安(-0.68%)と3日続落して終了。S&P500も1.21%安まで下落し、0.72%安と2日続落となり、ハイテク株主体のナスダック総合は1.23%安と3日続落した。週間ではダウ平均が1.90%安、S&P500が1.58%安、ナスダック総合が1.76%安と3指数がそろって2週続落した。 ダウ平均採用銘柄は、引き続き決算が好感されたシスコ・システムズが2.58%高と続伸し、ディフェンシブ株物色の流れを受けてコカ・コーラも0.68%高と2日続伸し、上場来高値を更新した。一方、バンク・オブ・アメリカが投資判断をアンダーパフォームで据え置いたインテルが5.32%安となり、ボーイング、セールスフォース、キャタピラーなども1%超下落した。S&P500の11セクタは、生活必需品が0.11%高と唯一上昇した一方、ITが1.10%安となり、資本財、コミュニケーション、ヘルスケア、エネルギー、一般消費財も0.7-0.9%下落した。 |
|
||
ADR終値に基づく本日のハンセン指数の寄値目安は前日比88.1ポイント安
|
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
17:03 |
[企業] センスタイム、AI将棋ロボでJDドットコムとコラボ![]() |
16:43 |
[企業] 決算寸評:サンズ・チャイナ、24年12月本決算は大幅増益![]() |
16:36 |
[業界] 輸送設備セクターの業績市場予想一覧(5月22日)![]() |
16:35 | [業界] 鉄道車両・施設セクターの業績市場予想一覧(5月22日) |
16:32 | [業界] 23日の決算発表予定銘柄と業績予想(香港市場):同程旅行、名創優品集団 |
レポート |