マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
◆香港市場週間値下がり率上位20銘柄
銘柄名 騰落率(%) 業種 1 華宝国際(00336) -69.90 食品・飲料 2 宏海控股集団(08020) -64.81 運輸・倉庫 3 指尖悦動(06860) -59.04 IT・ソフトウエア 4 基石控股(01592) -57.45 建材・ガラス・セメント 5 承達集団(01568) -53.28 建設・プラント 6 森信紙業(00731) -52.88 製紙・パルプ 7 奥伝思維(08091) -48.59 メディア 8 シノ・ゴルフ(00361) -48.28 その他製造 9 新鉱資源(01231) -38.75 鉄鋼・非鉄金属 10 中国教育集団(00839) -37.10 サービス 11 新維国際控股(08086) -36.43 IT・ソフトウエア 12 医脈通科技(02192) -35.26 IT・ソフトウエア 13 富通科技(00465) -34.78 IT・ソフトウエア 14 TLナチュラル・ガス(08536) -33.33 電力・ガス・水道 15 全通控股(08316) -31.34 建設・プラント 16 時代中国控股(01233) -30.96 不動産 17 中国宇華教育(06169) -30.17 サービス 18 IAGホールディングス(08513) -30.00 その他製造 19 御徳国際(08048) -28.89 IT・ソフトウエア 20 龍光集団(03380) -28.04 不動産 |
|
||
上海総合指数の1月の終値は3361.44ポイントとなり、騰落率は7.6%安だった。年初来では7.6%安。なお、上海総合指数の過去10年の1月相場は、上昇年数(勝)が5、下落年数(敗)が5で、五分五分だった。過去10年の平均騰落率は-2.1%。過去10年の結果は次の通り。
2022年 3361.44 [-7.6%] 2021年 3483.07 [+0.3%] 2020年 2976.53 [-2.4%] 2019年 2584.57 [+3.6%] 2018年 3480.83 [+5.3%] 2017年 3159.17 [+1.8%] 2016年 2737.60 [-22.6%] 2015年 3210.36 [-0.8%] 2014年 2033.08 [-3.9%] 2013年 2385.42 [+5.1%] ※指数が上昇した月を「勝」、下落した月を「敗」としています ※指数は月末の終値、[ ]内は指数の月間騰落率となっています ※10年平均騰落率は過去10年間の騰落率を単純平均したものです |
|
||
◆香港市場週間値上がり率上位20銘柄
銘柄名 騰落率(%) 業種 1 遠東酒店(00037) 467.16 ホテル・観光 2 栄暉控股(08213) 212.50 サービス 3 立高控股(08472) 69.52 サービス 4 WACホールディングス(08619) 60.56 サービス 5 遠東控股国際(00036) 50.94 繊維・アパレル 6 倩碧控股(08367) 50.85 サービス 7 匯力資源(01303) 46.06 鉄鋼・非鉄金属 8 億達中国(03639) 40.54 不動産 9 リタミックス・グローバル(01936) 37.25 化学 10 国電科技環保(01296) 34.25 建設・プラント 11 中聯発展控股(00264) 33.78 ゴム・皮革 12 万嘉集団(00401) 33.75 医薬・バイオ 13 財華社集団(08317) 33.33 メディア 14 中国恒泰集団(02011) 31.79 繊維・アパレル 15 GTスチール・コンストラクション(08402) 30.00 建設・プラント 16 瑞豊動力集団(02025) 30.00 機械 17 開明投資(00768) 28.57 金融・証券・保険 18 恵陶集団(08238) 27.55 メディア 19 亜洲資源(00899) 26.76 不動産 20 徳益控股(09900) 25.56 建設・プラント |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 |
[業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部![]() |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
05/23 | [業界] 26日の決算発表予定銘柄と業績予想(香港市場):美団 |
レポート |