マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■ 1月7(金)
特になし |
|
||
6日のNY株式相場は続落。前日のハイテク株の大幅安を受けて神経質な展開が続いた。前日午後に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、より積極的な利上げや、予想より早いバランスシート縮小の可能性が示されたことで長期金利が上昇。前日に1.70%台に上昇した米10年債利回りは、この日も1.7281%と利回り上昇が続いた。金利上昇が追い風となる金融株や原油高を受けたエネルギー株が上昇した一方、高PER銘柄のネットフリックスやテスラが2%超の続落となったほか、アップルも1.67%安と続落した。ただ、メタ・プラットフォームズ(フェイスブック)やエヌビディアが2%超上昇するなど、一部のハイテク株には押し目買いが強まった。
ダウ平均は57米ドル高まで上昇する場面もあったが、170.64米ドル安(-0.47%)と続落して終了。S&P500も前日終値を挟んでもみ合ったが、0.10%安と小幅に3日続落して終了した。前日に3.34%安の大幅安となったナスダック総合も0.13%安と小幅に3日続落して終了した。 S&P500の11セクターは5セクターが上昇し、6セクターが下落。NY原油が2.07%高と大幅に4日続伸したことでエネルギーが2.29%高と上昇率トップとなったほか、金利上昇を受けて金融も1.55%高となった。一方、素材、ヘルスケア、公益が1%超下落し、IT、一般消費財も0.3-0.4%下落した。米経済指標はおおむね軟調。新規失業保険申請件数が20.7万件と市場予想の19.7万件より弱い結果となり、12月ISM非製造業総合指数(PMI)も予想の66.9を下回る62.0ポイントとなった。 海外市況 |
|
||
6日の米株式市場で、中国ネット・IT株は軒並み高。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比4.51%高の126.63米ドルと続伸。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は4.77%高の150.75米ドルと反発した。主な中国関連ネット・IT株の6日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):126.63米ドル(+4.51%) ■百度(BIDU):150.75米ドル(+4.77%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):25.19米ドル(+1.00%) ■JDドットコム(JD):66.78米ドル(+5.97%) ■ウェイボー(WB):33.48米ドル(+4.69%) ■ネットイース(NTES):97.22米ドル(+1.84%) ■モモ(MOMO):9.05米ドル(+4.02%) ■レンレン(RENN):18.29米ドル(+11.25%) ■滴滴出行(DIDI):4.70米ドル(-6.37%) ■捜狐(SOHU):16.47米ドル(+1.42%) ■チーター・モバイル(CMCM):1.35米ドル(+0.75%) ■テンセント・ミュージック(TME):6.59米ドル(+3.94%) |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |