4日のNY株式相場は高安まちまち。新型コロナウイルス感染拡大が続いたものの、エネルギー、金融、資本財などの景気敏感株が軒並み高となった。一方、長期金利の上昇が上昇が続いたことで2021年に大きく上昇したハイテク・グロース株に利益確定売りが強まった。ダウ平均は214.59米ドル高(+0.59%)と2日続伸。12月30日以来、3営業日ぶりに取引時間中の最高値を更新し、終値では連日で最高値を更新。キャタピラーが5.35%高となったほか、JPモルガン・チェース、アメリカン・エキスプレス、ゴールドマン・サックスが3%超上昇し、ボーイング、ダウ・インクなども2%超上昇した。
S&P500も一時0.46%高まで上昇し、取引時間中の最高値を更新したが、ハイテク株などの下落が重しとなり、終値では0.06%安とわずかに反落して終了した。前日に1.20%上昇したナスダック総合は1.33%安と反落。テスラが4.18%安となったほか、シスコ・システムズ、エヌビディアも2-3%下落した。
米国では新型コロナウイルス・オミクロン株の感染拡大で、一日の新規コロナ感染者数が過去最多の100万人を上回ったが、重症化リスクが低いとの見方から景気回復期待が続いた。S&P500の11セクターは5セクターが上昇し、6セクターが下落。原油高を好感したエネルギーが3.46%高と上昇率トップとなり、米10年債利回りが前日の1.637%から1.649%に上昇したことで金融も2.60%上昇。キャタピラーやボーイングが買われ、資本財も2.03%上昇した。一方、ヘルスケアとITが1%超下落し、一般消費財も0.67%下落した。個別ではフォードが11.67%高と急伸し、S&P500の上昇率トップ。注文殺到で予約注文を締め切ったF-150電動ピックアップトラックの予約を再開したことや、年間生産台数の倍増計画が好感された。
海外市況
指標 寄値 高値 安値 終値 前日比 騰落率
NYダウ 36636.00 36934.84 36636.00 36799.65 214.59 0.59
S&P500 4804.51 4818.62 4774.27 4793.54 -3.02 -0.06
NASDAQ 15852.14 15852.14 15512.41 15622.72 -210.08 -1.33
CME225先物 28940.00 29355.00 28930.00 29270.00 40.00 0.14
FT100 7505.15 7505.15 7505.15 7505.15 120.61 1.63
DAX 16069.80 16202.58 16036.52 16152.61 131.88 0.82
為替(ドル/円) 115.33 116.35 115.29 116.16 0.85 0.73
※CME225先物は円建て。前日比は前日の大証日中終値比を記載。