マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
1日の香港市場は上値の重い展開か。前日まで3営業日続落し、2020年9月30日以来、約1年2カ月ぶりの安値で終えただけに、自律反発を狙った買いが入る可能性がある。一方、南アフリカで発見された新型コロナ変異ウイルス「オミクロン株」を巡り、既存のワクチンや治療薬の効果が薄いとの報道が相次いでおり、感染の拡大が世界景気を下押しする懸念が根強い。投資家がリスクを取りにくい状況が続き、買い戻しの勢いは限られると予想する。
前日のNYの市場でダウ平均は652米ドル安と反落。「オミクロン株」への懸念に加え、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が量的金融緩和の縮小の前倒しに言及したことが嫌気された。ハイテク株比率の高いナスダック総合指数も反落した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、HSBC(00005)、AIAグループ(01299)が香港終値を上回った半面、テンセント(00700)やアリババ集団(09988)が下回って引けた。香港株のADRにサヤ寄せすれば、ハンセン指数は前日終値を70ポイント超下回って寄り付くことになる。 きょうは11月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が発表される。市場コンセンサス予想は50.5、前月実績は50.6。結果によっては相場の波乱要因になる可能性もある。 |
|
||
ADR終値に基づく本日のハンセン指数の寄値目安は前日比76ポイント安
|
|
||
11月30日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比3.10%安の127.53米ドルと3営業日続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)は0.30%安の149.84米ドルと続落した。主な中国関連ネット・IT株の30日終値は次の通り。
■アリババ集団(BABA):127.53米ドル(-3.10%) ■百度(BIDU):149.84米ドル(-0.30%) ■トリップ・ドットコム(TCOM):27.50米ドル(+1.40%) ■JDドットコム(JD):84.11米ドル(-4.32%) ■ウェイボー(WB):39.81米ドル(+0.50%) ■ネットイース(NTES):107.73米ドル(-2.17%) ■モモ(MOMO):11.57米ドル(-2.77%) ■レンレン(RENN):26.00米ドル(+1.25%) ■滴滴出行(DIDI):7.63米ドル(-2.30%) ■捜狐(SOHU):16.87米ドル(-1.92%) ■チーター・モバイル(CMCM):1.39米ドル(-1.42%) ■テンセント・ミュージック(TME):7.19米ドル(+3.16%) |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
レポート |