ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

マーケット > 速報
指数: 15分ディレイ
ハンセン ↓ -0.59% 18,366.95
中国企業 ↓ -0.68% 6,510.37
レッドチップ ↑ +1.02% 3,975.68
GEM ↑ +0.30% 16.66
上海総合 ↑ +0.08% 3,051.28
上海B ↑ +2.77% 234.61
深セン成分 ↓ -0.90% 9,255.68
深センB ↑ +0.42% 1,116.47
ハンセン H株 レッドチップ GEM
指数チャート
上海総合 上海B 深セン成分 深センB
指数チャート
香港 【相場見通し】買い先行か、世界景気の回復期待 ダウ平均が連日で最高値(05/07)
 7日の香港市場は前日の米株式相場が上昇した流れを引き継ぎ、買いが先行か。NY市場でダウ平均が4日続伸し、連日で史上最高値を更新。ハイテク株主体のナスダック総合は反発した。新規失業保険申請件数が予想以上に減少し、翌日発表の4月雇用統計の上振れ期待が高まった。一方で米10年債利回りが前日に続いて1.60%を下回り、長期金利は落ち着いている。新型コロナウイルス用ワクチンの接種が進むなか、世界的な景気回復への期待を背景に運用リスクを取りやすくなるだろう。

 6日の香港株の米国預託証券(ADR)は高安まちまち。アジア保険会社のAIAグループ(01299)、中国政府系不動産デベロッパーの中国海外発展(00688)が香港終値を上回った半面、大手商業銀行の中国建設銀行(00939)、中国ネット通販大手アリババ集団(09988)は下回って終えた。

 なお、きょうは中国の4月の貿易統計と財新サービス業購買担当者景気指数 (PMI)が発表される。
米国 6日の米株式市場、中国ネット・IT株はまちまち (05/07)
 6日の米株式市場で、中国ネット・IT株はまちまち。中国のネット通販最大手アリババ集団(BABA)が前日比0.16%安の226.42米ドルと6営業日続落。中国の検索エンジン最大手、百度(BIDU)も1.69%安の192.33米ドルと9営業日続落した。主な中国関連ネット・IT株の6日終値は次の通り。

 ■アリババ集団(BABA):226.42米ドル(-0.16%)
 ■百度(BIDU):192.33米ドル(-1.69%)
 ■トリップ・ドット・コム(TCOM):39.29米ドル(+2.16%)
 ■JDドット・コム(JD):76.39米ドル(+1.13%)
 ■ウェイボー(WB):48.15米ドル(+1.16%)
 ■ネットイース(NTES):109.76米ドル(+1.92%)
 ■モモ(MOMO):14.22米ドル(+0.28%)
 ■レンレン(RENN):9.88米ドル(-1.20%)
 ■捜狐(SOHU):17.73米ドル(-1.17%)
 ■チーター・モバイル(CMCM):2.06米ドル(-1.90%)
 ■テンセント・ミュージック(TME):16.30米ドル(+0.87%)
米国 NY市況(6日):ダウ318米ドル高と4日続伸 連日で最高値更新(05/07)
 6日のNY株式相場は堅調。新規失業保険申請件数が予想以上に減少し、翌日発表の4月雇用統計の上振れ期待が高まった。ダウ平均は318.19米ドル高(+0.93%)の34548.53米ドルと4日続伸し、前日に続いて史上最高値を更新。S&P500も0.82%高と2日続伸し、最高値まで0.41%に迫った。前日まで4日続落したナスダック総合も0.37%高と反発。朝方に1.05%安まで下落したが、取引終盤に上昇し、ほぼ高値引けとなった。ダウ平均採用銘柄は、シスコ・システムズ、IBMのバリュー系テクノロジー株や金融のゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースが2%超上昇したほか、ホーム・デポ、ダウ・インク、マイクロソフト、アップルなども1%超上昇した。業種別ではS&P500の全11セクターが上昇。金融、生活必需品、コミュニケーション、ITが1%超上昇した。

 寄り前に発表された前週分の新規失業保険申請件数は49.8万件と市場予想の54.0万件を下回り、コロナパンデミック以降の最小値を更新した。翌日発表の4月雇用統計は、非農業部門雇用者数が3月の91.6万人増から97.8万人増に改善が見込まれ、失業率も6.0%から5.8%に低下するとみられており、景気回復の加速期待が高まった。一方、米10年債利回りが前日に続いて1.60%を下回ったことで、マイクロソフトが7営業日ぶりに反発するなど、主力ハイテク・グロース株にも見直し買いが入った。
海外市況

指標 寄値 高値 安値 終値 前日比 騰落率
NYダウ 34245.11 34561.29 34185.06 34548.53 318.19 0.93
S&P500 4169.14 4202.70 4147.33 4201.62 34.03 0.82
NASDAQ 13557.83 13635.74 13439.39 13632.84 50.42 0.37
CME225先物 29035.00 29440.00 28970.00 29365.00 55.00 0.19
FT100 7076.17 7076.17 7076.17 7076.17 36.87 0.52
DAX 15170.77 15281.40 15092.77 15196.74 25.96 0.17
為替(ドル/円) 109.19 109.42 108.99 109.07 -0.11 -0.10
WTI先物 65.27 65.98 64.50 64.71 -0.92 -1.40
金(Gold)先物 1787.00 1818.60 1781.80 1815.70 31.40 1.76
※CME225先物は円建て。前日比は前日の大証日中終値比を記載。
主要情報ヘッドライン
ニュース
06/10 [企業] 決算寸評:プラダ、23年12月本決算は大幅増益free
06/10 [企業] 本土系不動産セクターの業績市場予想一覧(6月10日)free
06/10 [企業] 香港系不動産セクターの業績市場予想一覧(6月10日)free
06/10 [企業] 決算寸評:テンセント・ミュージック、23年12月本決算は減収増益
06/10 [企業] 決算寸評:玖龍紙業、23年12月中間決算は黒字転換
レポート
06/10 [四半期決算] 蔚来集団:1−3月期決算は赤字拡大 販管費の増加が重荷、新車販売は3%減
06/10 [トピック] 5月の貿易統計:輸出が7.6%増と予想上振れ、米制裁前の駆け込み輸出の動きも
06/07 [四半期決算] 美団:1−3月期決算は純利益60%増 主力事業が成長、コスト抑制も寄与
06/07 [トピック] 即席麺: 26年までに年率平均14%の市場拡大見通し、最大手の康師傅などが焦点
06/07 [為替] 週間展望:日米の金融政策決定会合に注目
株価&企業 ニュース
2021/06/10のヘッドライン 最新記事
香港 10日午前の記事一覧:舜宇光学科技、5月携…
香港 空売り比率ランキング上位20銘柄(6月10日)
香港 香港前引け:7日ぶり反発、米長期金利の低…
香港 10日前引け(速報):ハンセン指数は0.30%高
中国 本土前引け:続伸、3600ポイントを回復 「…
中国 10日前引け(速報):上海総合指数は0.82%高
香港 香港寄り付き:反発スタート、買い戻し先行
中国 本土寄り付き:安寄り後に切り返す、3600ポ…
中国 10日寄り付き(速報):上海総合指数は0.11…
香港 10日寄り付き(速報):ハンセン指数は0.17…
香港 10日の材料銘柄:舜宇光学科技、龍湖集団、…
米国 海外商品先物相場一覧(9日)
香港 【相場見通し】方向感乏しいか、米CPI発表…
香港 香港市場:10日の主な予定
米国 9日の米株式市場、中国ネット・IT株はまち…
中国 本土市場:10日の主な予定
香港 「深港通」:香港株の取引上位10銘柄(6月9…
中国 「深港通」:深センA株の取引上位10銘柄(6…
香港 「滬港通」:香港株の取引上位10銘柄(6月9…
中国 「滬港通」:上海A株の取引上位10銘柄(6月…
前のページへ 1557 1558 1559 1560 1561 1562 1563 1564 1565 1566 次のページへ
インフォメーション
6/6 業績予想データ更新のお知らせ NEW!
6/3 『中国株二季報 2024年夏秋号』の予約開始!
6/2 6月の招福銘柄を更新しました
5/20 上海・深センA株6銘柄を新規追加しました
5/1 業績予想データ更新のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
20246
本日の予定を表示
(2024-06-11)
人気コンテンツ
twitter
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート