マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
■午後0時以降の記事一覧:
【香港】アリババ集団の10−12月期業績予想・最新レーティング=証券各社 【香港】S&Pダウ・ジョーンズ、一部の中国軍事関連企業の指数除外を延期 【香港】ウェイチャイ・パワーが高い、UOBは「買い」判断を継続 【香港】恒隆地産と恒隆集団、21年の業績は本土事業の成長維持がカギ 【香港】小米集団、「空中充電技術」搭載スマホを投入へ 【香港】BYDの目標株価を300HKドルに引き上げ=野村 【香港】中国テレコム3社、米投資禁止令は3月9日より有効 【香港】新奥能源の投資判断引き下げ=野村 【香港】通力電子、3月9日付で上場廃止へ 【香港】長城汽車、中国各地で自動運転の路上試験開始 【香港】キャセイ・パシフィックの投資判断引き上げ=大和 【香港】鉄道・航空セクターの業績市場予想一覧(1月29日) 【香港】海運セクターの業績市場予想一覧(1月29日) 【中国】上海錦江国際酒店、第三者割当増資計画がCSRCの認可を取得 【中国】SHIBOR翌日物、29日は前日比0.2580ポイント上昇 【中国】立訊精密工業、アップル製品の金属きょう体メーカーに出資 【中国】上海外高橋集団、子会社売却の競争入札は応札者なし 【中国】京東方科技集団、有機ELの特許侵害の疑いで米ITCが調査 【中国】歌爾、20年12月本決算 速報値は純利益2.3倍 【中国】歌爾、メディア報道を否定 法的措置へ 【中国】華夏幸福基業が取引停止、グラフェン電極メーカーと資本提携 【中国】華新セメント、株主総会で建材の産業パーク建設計画を承認 【中国】上海耀皮ガラス、合わせガラス実験機購入に1100万元 【中国】広東電力発展、プロジェクト会社の設立などを発表 【中国】「春運」がスタート、初日の旅客輸送量は7割超の減少 |
|
||
上海総合指数の1月の終値は3483.07ポイントとなり、騰落率は0.3%高だった。年初来では0.3%高。なお、上海総合指数の過去10年の1月相場は、上昇年数(勝)が6、下落年数(敗)が4で、勝ち越しだった。過去10年の平均騰落率は-0.9%。過去10年の結果は次の通り。
2021年 3483.07 [+0.3%] 2020年 2976.53 [-2.4%] 2019年 2584.57 [+3.6%] 2018年 3480.83 [+5.3%] 2017年 3159.17 [+1.8%] 2016年 2737.60 [-22.6%] 2015年 3210.36 [-0.8%] 2014年 2033.08 [-3.9%] 2013年 2385.42 [+5.1%] 2012年 2292.61 [+4.2%] ※指数が上昇した月を「勝」、下落した月を「敗」としています ※指数は月末の終値、[ ]内は指数の月間騰落率となっています ※10年平均騰落率は過去10年間の騰落率を単純平均したものです |
|
||
ハンセン指数の1月の終値は28283.71ポイントとなり、騰落率は3.9%高だった。年初来では3.9%高。なお、ハンセン指数の過去10年の1月相場は、上昇年数(勝)が7、下落年数(敗)が3で、勝ち越しだった。過去10年の平均騰落率は2.5%。過去10年の結果は次の通り。
2021年 28283.71 [+3.9%] 2020年 26312.63 [-6.7%] 2019年 27942.47 [+8.1%] 2018年 32887.27 [+9.9%] 2017年 23360.78 [+6.2%] 2016年 19683.11 [-10.2%] 2015年 24507.05 [+3.8%] 2014年 22035.42 [-5.5%] 2013年 23729.53 [+4.7%] 2012年 20390.49 [+10.6%] ※指数が上昇した月を「勝」、下落した月を「敗」としています ※指数は月末の終値、[ ]内は指数の月間騰落率となっています ※10年平均騰落率は過去10年間の騰落率を単純平均したものです |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
01:25 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |