マーケット > 速報 |
指数: 15分ディレイ
|
|
|
|
||
上海総合指数の1月の終値は3483.07ポイントとなり、騰落率は0.3%高だった。年初来では0.3%高。なお、上海総合指数の過去10年の1月相場は、上昇年数(勝)が6、下落年数(敗)が4で、勝ち越しだった。過去10年の平均騰落率は-0.9%。過去10年の結果は次の通り。
2021年 3483.07 [+0.3%] 2020年 2976.53 [-2.4%] 2019年 2584.57 [+3.6%] 2018年 3480.83 [+5.3%] 2017年 3159.17 [+1.8%] 2016年 2737.60 [-22.6%] 2015年 3210.36 [-0.8%] 2014年 2033.08 [-3.9%] 2013年 2385.42 [+5.1%] 2012年 2292.61 [+4.2%] ※指数が上昇した月を「勝」、下落した月を「敗」としています ※指数は月末の終値、[ ]内は指数の月間騰落率となっています ※10年平均騰落率は過去10年間の騰落率を単純平均したものです |
|
||
ハンセン指数の1月の終値は28283.71ポイントとなり、騰落率は3.9%高だった。年初来では3.9%高。なお、ハンセン指数の過去10年の1月相場は、上昇年数(勝)が7、下落年数(敗)が3で、勝ち越しだった。過去10年の平均騰落率は2.5%。過去10年の結果は次の通り。
2021年 28283.71 [+3.9%] 2020年 26312.63 [-6.7%] 2019年 27942.47 [+8.1%] 2018年 32887.27 [+9.9%] 2017年 23360.78 [+6.2%] 2016年 19683.11 [-10.2%] 2015年 24507.05 [+3.8%] 2014年 22035.42 [-5.5%] 2013年 23729.53 [+4.7%] 2012年 20390.49 [+10.6%] ※指数が上昇した月を「勝」、下落した月を「敗」としています ※指数は月末の終値、[ ]内は指数の月間騰落率となっています ※10年平均騰落率は過去10年間の騰落率を単純平均したものです |
|
||
◆香港市場週間値下がり率上位20銘柄
銘柄名 騰落率(%) 業種 1 捷心隆(02115) -88.39 その他製造 2 天泓文創国際(08500) -84.07 メディア 3 クール・リンク(08491) -82.54 卸売・小売業 4 環球印館(08448) -72.34 その他製造 5 国能集団国際資産(00918) -70.78 繊維・アパレル 6 栄智控股(06080) -70.46 建設・プラント 7 傑地集団(08313) -69.85 金融・証券・保険 8 国盛投資基金(01227) -69.57 金融・証券・保険 9 平安証券集団(00231) -51.61 金融・証券・保険 10 天禧海嘉控股(00141) -48.39 不動産 11 佰悦集団(08545) -46.51 その他製造 12 中国博奇環保(02377) -37.20 建設・プラント 13 億和精密工業(00838) -33.00 その他製造 14 源想集団(08401) -30.56 メディア 15 永勤集団(08275) -28.13 建設・プラント 16 国茂控股(08428) -28.13 サービス 17 カサブランカ(02223) -27.38 繊維・アパレル 18 植華集団投資(01842) -27.03 その他製造 19 長城一帯一路(00524) -26.96 通信 20 域高金融集団(08340) -26.88 金融・証券・保険 |
主要情報ヘッドライン |
ニュース |
05/24 |
[統計] 対中投資、1−4月は11%減=商務部![]() |
05/23 |
[業界] 何立峰副首相、シティとカーライルの幹部と会談![]() |
05/23 |
[政策] 外交部記者会見:米国によるハーバード大学の留学生制限について![]() |
05/23 | [業界] 電子商取引が内需喚起と外需開拓で成長=商務部 |
05/23 | [統計] 4月の中国消費市場、5.1%増と堅調維持=商務部 |
レポート |