アリババ集団(
09988)が中国スマートフォンブランド「Honor(栄耀)」との提携を通じ、人工知能(AI)エコシステムを拡張している。Honorが2日に発表した折りたためるスマートフォン「Magic V5」に、アリババが独自開発した大規模言語モデル「通義千問(Tongyi Qianwen)」シリーズを搭載する。また、アリババのオンライン旅行プラットフォーム「Fliggy(飛豬旅行)」と、デジタル地図・ナビゲーションサービス「Amap(高徳地図)」のAIエージェントも組み込む。アリババ製AIエージェントがモバイル機器に直接組み込まれるのは初めて。『AAストックス』が14日伝えた。
「Magic V5」は、通義千問モデル最新版の「Qwen3」と、視覚認識能力を持つマルチモーダル版モデル「Qwen-VL」を搭載することで高度な対話機能を実現した。HONOR製AIアシスタント「YOYO」が、Qwen3を基盤に学術論文、医学リポート、財務報告書などの文書を分析する機能を提供する。YOYOはほかにも、会話形式の語学練習、ビジネス交渉のシミュレーション、没入型のロールプレーイングなどのAIインタラクション機能を備える。また、Qwen-VLのビジョン処理能力により、周囲の建築物や天候の状況、カメラで撮影した料理もリアルタイムで認識することが可能。
FliggyとAmapのAIエージェントもYOYOを介してHONOR Magic V5に組み込まれており、ユーザーは自然言語での対話を通じて旅行計画を立てたり、位置情報サービスにアクセスしたりできる。