シティグループは最新リポートで、中国企業の米国預託証券(ADR)に上場廃止リスクが高まっている上、米国のファンドによる中国資産への投資が制限されれば、中国IT株の株価に下押し圧力が強まるとの見方を示した。『明報』が17日、外電を引用して伝えた。
シティは、中国概念株(チャイナ・コンセプト・ストック)のうち、PDDホールディングス(PDD)や満幇集団(YMM)、唯品会(VIPS)、愛奇芸(IQIYI)などの企業はいずれも香港市場に上場しておらず、一部企業は近く重複上場に向けて動くと予想。すでに重複上場している企業は、プライマリー上場への転換を急ぐとした。
また、米国のファンドによる中国資産への投資制限が実施された場合、米国投資家の持ち株比率が比較的高いトリップ・ドットコム(
09961)や看準科技(
02076)は売り圧力に直面する可能性があるとした。
一方、買い替えを促す「以旧換新」や消費・観光分野の支援策などを背景に、JDドットコム(
09618)やアリババ集団(
09988)、美団(
03690)、PDDホールディングス、トリップ・ドットコム、同程旅行(
00780)などに恩恵が期待できるとみている。