ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

レポート > 一覧
2021-04-19 中国/トピック/その他 印刷   Nikihou_Webをフォローしましょう
1−3月のGDP成長率:コロナの反動で18.3%を記録、通年予想は8.6%
 中国国家統計局の16日の発表によると、21年1−3月の実質GDP成長率は前年同期比18.3%。市場コンセンサス予想の19.0%には届かなかったものの、今の形で集計を開始した1992年以来、四半期別で最も高い伸びを記録した。コロナ禍で都市封鎖や外出自粛を余儀なくされた前年同期からの反動が高成長の理由(20年1−3月の実質GDP成長率はマイナス6.8%)。ブルームバーグの分析によれば、19年同期と比較した過去2年間のGDP成長率は年率平均でおよそ5%と、ほぼ正常レベルに近い数字を示した。

 この先、前年同期実績が上がるにつれ、GDP成長率は減速する見通しだが、21年通年については前年比8−9%を見込む声が優勢。70社を対象としたロイター社のコンセンサス予想は前年比8.6%。4−6月期以降は四半期ごとに、8.0%、6.4%、5.3%と推移する見通しという。



◆過去2年の年率平均では成長率5%、「正常化」は7−9月期か

 コロナ後の20年4月以降の経済回復を支えたのは生産セクターであり、消費は出遅れていたが、21年1−3月の成長を後押ししたのは主に消費。小売売上高は1−3月に、前年同期比33.9%増を記録した。ただ、2年間の年率平均では4.2%増と、依然としてやや低調。正常化はまだ先との見方が強く、逆にいえば、さらに「のびしろ」が存在することになる。一方、1−3月の固定資産投資は前年同期比25.6%増で、2年間の年平均では2.9%増。鉱工業生産は同24.5%増、年平均で6.8%の伸びだった。

 中国経済はコロナ後に世界に先駆けて急回復を遂げたが、それでもまだ完全に正常軌道に乗ったとは言えず、その“正常化”の時期について、光大証券は「7−9月期」を見込む。コロナ後の内需の回復に加え、海外でのパンデミックの収束と欧米の景気刺激策を受けた旺盛な外需が見込めることが理由という。

 光大証券に限らず、中国経済の先行きに対しては基本的に楽観見通しが優勢だ。JPモルガンの朱超平ストラテジストは、消費を原動力に、正常化に向けた成長トレンドが年内続くとみる。ゴールドマン・サックスは欧米経済の力強い回復が中国の輸出の伸びを後押しするとして、21年のGDP成長率を前年比8.5%と予想。世帯収入の伸びも向こう数四半期にわたって続く見通しを示している。また、フィデリティは4月以降、サービス業が成長エンジンになるとの見方。4月の旅行市場の活況を指摘し、“リベンジ消費”が回復ペースの加速に寄与すると予想している。半面、ポストコロナ時代に持続的な経済成長を確保する上では、個人所得の増加ペースがカギになるとの見方だ。



◆「PPIの高進」と「不動産過熱」が懸念材料、政策余地が縮小か

 ただ、安定成長見通しの中にも不安材料はある。雇用の弱さといった問題が残る中、当局は「回復基盤はいまだ強固ではない」との認識。引き締めへの大幅な政策転換は時期尚早としているが、その一方で、緩和をつづける上で足かせとなる「PPI(生産者物価指数)の上昇」と「不動産過熱の兆し」が急速に顕在化し始めた。政府当局は実際、この2点を注視しているもようだ。

 うちPPIは、商品価格の騰勢を背景に、3月に前年同月比4.4%上昇。2年半ぶりの高い上昇率を記録し、短期的にはさらに加速するとの見方が強い。交通銀行・金融研究センターの劉学智シニア研究員は、国内経済の回復を受け、金融緩和の必要性は薄れつつあるとしながらも、最近の物価高を指摘。財政政策は影響を受けないものの、金融政策はある程度引き締めざるを得ないとの見方だ。今のところ、物価上昇傾向が顕著なのは川上であって、「川下への影響は限定的」(国家統計局)だが、中海晟融の張一チーフエコノミストは、「旺盛な需要の下、商品相場がさらに上昇するのは確実であり、インフレ傾向は川上から川下に波及する」と予想。この先、政策の舵取りが難しさを増すとみている。

 もう一つ、不動産価格を見ると、主要70都市の新築住宅価格は3月に前年同月比4.6%高(統計局発表値に基づいてロイター社が算出)と、半年ぶりの高い伸びを示した。前月比でも0.5%高と、7カ月ぶりの上昇率。中央・地方政府はここに来て、相次いで締め付けに動き出した。京東科技の沈建光チーフエコノミストは不動産過熱だけでなく、地方債務の増大、中小銀行の不良債権比率の上昇などを指摘。最近の監督管理当局の動きから、「金融リスクの抑制措置はすでに“常態化”段階に入った」との見方を明らかにしている。

※過去6カ月の記事タイトルがご覧いただけます。
1〜60件を表示します(合計274件) 次のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ
掲載日▲
▼
記事タイトル
24/06/10 香港 四半期決算 蔚来集団:1−3月期決算は赤字拡大 販管費の増加が重荷、新車販売は3%減
24/06/10 中国 トピック 5月の貿易統計:輸出が7.6%増と予想上振れ、米制裁前の駆け込み輸出の..
24/06/07 香港 四半期決算 美団:1−3月期決算は純利益60%増 主力事業が成長、コスト抑制も寄与
24/06/07 中国 トピック 即席麺: 26年までに年率平均14%の市場拡大見通し、最大手の康師傅など..
24/06/07 その他 為替 週間展望:日米の金融政策決定会合に注目
24/06/06 香港 セクター カジノセクター:5月収入がコロナ禍以来最高の200億パタカ超え、着実に..
24/06/06 香港 四半期決算 ビリビリ:24年1−3月期決算は赤字拡大、主力事業は2桁増収と好調維持
24/06/05 香港 四半期決算 同程旅行:1−3月期決算は純利益5%増 5割増収も売上原価の倍増で採算悪化
24/06/05 中国 セクター 自動車セクター:価格競争下でスマホ2社が台風の目、「買い替え補助金」..
24/06/04 香港 四半期決算 小鵬汽車:1−3月期決算は赤字縮小 売上高62%増、新車販売が好調
24/06/04 中国 トピック 水素エネルギー:業界が支援策要望、コスト削減と規格制定が急務
24/06/03 香港 本決算 阿里健康:3月本決算は65%増益、経営効率と価格決定力の向上で収益力改善
24/06/03 中国 トピック 5月の製造業PMI:予想外の50割れ、預金準備率の追加引き下げ観測高まる
24/06/01 香港 トピック 6月の招福銘柄:本格的な夏到来を前にサマーストック銘柄に着目
24/05/31 香港 四半期決算 快手科技:1−3月期決算は黒字転換 売上高17%増、コスト抑制が奏功
24/05/31 中国 セクター PCセクター:AI対応モデルが需要牽引へ、最大手レノボに強気見通し優勢
24/05/31 その他 為替 週間展望:米雇用統計など米重要指標相次ぐ
24/05/30 香港 本決算 ジョンソン・エレクトリック:3月本決算は純利益45%増 効率化でコスト..
24/05/30 中国 トピック 不動産セクター:政府の支援パッケージで「転換点」到来か、楽観・悲観..
24/05/29 香港 四半期決算 華住集団:1−3月期決算は純利益33%減 売却益の反動、調整後EBITDAは38..
24/05/29 中国 トピック AIテーマ:LLMの価格競争激化、AI端末やテック製品部品などに商機
24/05/28 香港 本決算 レノボグループ:3月本決算は純利益37%減 過剰在庫で苦戦、インフラ部..
24/05/28 中国 セクター 半導体セクター:SMICが世界シェア3位に浮上、政府ファンドの設立が追い風
24/05/27 香港 四半期決算 ネットイース:1−3月期決算は純利益13%増 売上原価の圧縮が寄与、利益..
24/05/27 中国 セクター 電力セクター:AI浸透で電力消費拡大へ、スマートグリッドテーマの設備..
24/05/24 中国 トピック 高配当銘柄:本土の配当課税免除期待で引き続き焦点、通信・銀行セクタ..
24/05/24 香港 四半期決算 小米集団:1−3月期決算は純利益0.5%減 株式評価損が痛手、調整後純利..
24/05/24 その他 為替 週間展望:ドル円、米利下げ観測後退で底堅い
24/05/23 香港 四半期決算 理想汽車:24年1−3月期決算は純利益36%減 車種拡大で開発費や販売費が..
24/05/23 中国 トピック 輸出株:世界大手3社が好決算発表で大幅高、中国の輸出堅調が追い風に
24/05/22 香港 四半期決算 百度:1−3月期決算は純利益6%減 長期投資の評価損が痛手
24/05/22 中国 セクター 旅行セクター:予約プラットフォームに成長余力、国内外業務が拡大へ
24/05/21 香港 四半期決算 トリップ・ドットコム:1−3月期決算は純利益28%増 需要拡大、海外旅行..
24/05/21 中国 セクター 不動産セクター:中央政府が包括的支援策発表、「在庫物件買い上げ+住..
24/05/20 香港 四半期決算 JDドットコム:1−3月期決算は純利益14%増 物流部門が黒字転換
24/05/20 中国 トピック 4月の経済指標:供給側と内需が明暗、小売売上高は1年半ぶりの低い伸び
24/05/17 香港 四半期決算 中通快逓:24年1−3月期決算は純利益15%減 「菜鳥」持ち株巡り減損を計上
24/05/17 中国 セクター 不動産セクター:政策支援で香港相場の上昇牽引、仲介・管理銘柄も焦点に
24/05/17 その他 為替 週間展望:ドル円、米利下げと円安期待の綱引き
24/05/16 香港 本決算 アリババ集団:3月本決算は純利益10%増 主力部門が軒並み増収、コスト..
24/05/16 中国 トピック 米中摩擦:中国製EVの関税率を100%に、注目される中国の報復措置とEUの..
24/05/15 香港 四半期決算 テンセント:24年1−3月期決算は純利益62%増 高利益率事業の売上高が拡大
24/05/15 中国 トピック 1−3月期決算:好決算銘柄に注目、先行きの収益成長でテンセントや裕元工..
24/05/14 香港 四半期決算 中聯重科:24年1−3月期決算は純利益13%増 売上原価抑制で採算が改善
24/05/14 中国 セクター 不動産セクター:住宅も「以旧換新」、買い替え促進が広がる
24/05/13 香港 四半期決算 長城汽車:24年1−3月期決算は純利益18.5倍 新車販売が25%増と好調
24/05/13 香港 トピック 香港相場:19000ポイント直前で先行き見通し分かれる、慎重派筆頭はモル..
24/05/10 香港 四半期決算 海爾智家:24年1−3月期決算は純利益20%増 冷蔵庫や洗濯機などの販売が..
24/05/10 中国 トピック 4月の貿易統計:輸出入ともにプラス成長回復、持続可能性には疑問も
24/05/10 その他 為替 週間展望:ドル円、CPIなど米指標に注目
24/05/09 中国 トピック スマホセクター:世界・中国で回復傾向続く、復活ファーウェイが台風の目に
24/05/09 香港 四半期決算 CNOOC:24年1−3月期決算は純利益24%増 原油生産増加、販売価格も上昇
24/05/08 香港 四半期決算 中国国際航空 :24年1−3月期決算は赤字縮小 売上高60%増で採算が改善
24/05/08 中国 トピック 公益セクター:サービス料金の相次ぐ値上げで利益見通し上向く、高配当..
24/05/07 香港 四半期決算 チャイナ・モバイル:1−3月期決算は純利益5%増 携帯電話加入数が順調..
24/05/07 中国 セクター クリーンエネルギー発電:風力と原発に注目、ウラン商社の中広核鉱業な..
24/05/02 香港 四半期決算 BYD:1−3月期決算は11%増 コスト抑制で採算改善、投資収益拡大も寄与
24/05/02 中国 セクター 不動産セクター:中央政治局会議で包括策転換、北京が率先「緩和」のサ..
24/05/01 香港 本決算 中国重汽:12月本決算は純利益3.2倍 大型トラックが牽引、エンジン部門..
24/05/01 中国 トピック 4月のPMI:50.4と堅調も景気対策の継続が必要、中央政治局会議で緩和方..
1〜60件を表示します(合計274件) 次のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ
株価&企業 ニュース
インフォメーション
6/6 業績予想データ更新のお知らせ NEW!
6/3 『中国株二季報 2024年夏秋号』の予約開始!
6/2 6月の招福銘柄を更新しました
5/20 上海・深センA株6銘柄を新規追加しました
5/1 業績予想データ更新のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
20246
本日の予定を表示
(2024-06-11)
人気コンテンツ
twitter
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート