ご意見ボックス
当ウェブサービスの問題点や提供してほしい情報など、二季報
WEBへのご意見・ご要望を、お気軽にお寄せください。
年齢をご入力下さい ※半角数字
性別をご選択下さい 男性  女性
  
※ご意見ボックスでは「ご質問」や「問い合わせ」には対応して

おりません。御用のお客様は「お問い合わせ」フォームをご利用ください。

テンセント 騰訊控股有限公司
テンセント・ホールディングス
Tencent Holdings Ltd.
メインボード 00700 ハンセン HSI H IT・ソフトウエア
株価 ヒストリカル 多機能チャート コンパス ニュース/レポート 企業概要 業績 財務 コーポレートアクション
2022-07-27 印刷   Nikihou_Webをフォローしましょう
アリババ集団:香港に「プライマリー上場」へ、「港股通」採用で本土資金の流入に期待
 中国のEC最大手、アリババ集団(09988)が26日、香港上場の扱いを「プライマリー上場」とする方針の下、申請を行うと発表した。同社は14年にニューヨーク証取(NYSE)に上場した後、19年には香港メインボードにセカンダリー上場したが、今後は香港を米国と同じプライマリー上場と位置付ける「デュアルプライマリー」に移行する運び。これにより、本土・香港間の株式相互取引「ストックコネクト(港股通)」を通じた本土資金の呼び込みに道を開く見通しとなった。同社によれば、22年末までに手続きが完了する見通しという。

 アリババ集団の今回の決定は、本土をはじめアジア地域の投資家へのアクセスを通じた投資家基盤の拡大や流動性の向上が目的。ただ同時に、「米上場廃止リスク」の低減につなげる狙いもあるという。米国では20年12月に成立した「外国企業説明責任法(HFCAA)」の下、中国企業の締め出しへのプロセスが進行中。24年までに約270社が強制上場廃止の対象となる可能性があり、今後は「デュアルプライマリー上場」ケースがさらに増えることになりそうだ。

◆米上場廃止に向けて「デュアルプライマリー上場」相次ぐ

 アリババ集団は19年に香港にセカンダリー上場したが、その後の米中摩擦を受け、香港側の比重が大幅に拡大している。香港証券取引所(00388)のデータによると、中央清算決済システム(CCASS:香港証取の株式売買プラットフォーム)上にあるアリババ株の比率は当初の20%から60%に上昇したという。売買規模は米ADR(米預託差証券)のほうが大きく、22年上期の1日当たり平均売買代金は香港市場が約7億米ドル、米国が32億米ドル。ただ、プライマリー化に伴い、「ストックコネクト」の対象銘柄となれば、売買規模も膨らむ見通しだ。

 アリババ集団、テンセント(00700)、美団(03690)という中国の3大ネット銘柄「ATM」の中で、ストックコネクトに含まれていないのはセカンダリー上場扱いのアリババだけ。例えば7月26日時点で、テンセントと美団に対する本土投資家の持ち高はそれぞれ2278億HKドル、1145億HKドルに達しており、アリババもストックコネクトに採用されれば、本土からの投資が1000億HKドル規模に達することはほぼ確実とみられている。

 一方で、アリババによる香港のプライマリー上場化という“本国回帰”は、中国ネット銘柄の米上場廃止の可能性を改めて意識させる出来事。盛宝金融の中国圏担当ストラテジスト、黄永輝氏は、「中国政府がこの問題に対処するため、保有データの機密性に応じた中国株の分類方式を検討しているとの外電報道があった直後のタイミングで、ネット企業が米上場廃止に備えて撤退準備を行っていることが示唆された」と指摘。ネット銘柄の下押し圧力につながる可能性を指摘している。

 なお、アリババより前には、ビリビリ(09626)が「デュアルプライマリー上場」に向けて申請を提出済みであり、10月初めにも発効する見込み。また、小鵬汽車(09868)や理想汽車(02015)、知乎(02390)、貝殻控股(02423)、百済神州(06160)、和黄医薬中国(00013)は、香港への重複上場に向けたIPOに際して、その扱いをデュアルプライマリー上場と位置付けた経緯があった。セカンダリー上場はプライマリーに比べて要件が緩いが、デュアルプライマリーとなれば、両証取の監督規定を順守することが必要。中国企業の米上場廃止に向けてカウントダウンが始まる中、こうした流れは今後も続きそうだ。



◆香港証券取引所に恩恵、売買代金拡大へ

 個別銘柄に目を向けると、現在のトレンドは香港証券取引所(00388)に有利。米上場銘柄の香港への重複上場やデュアルプライマリー上場化もプラスだが、この先、中国企業の米上場廃止が現実のものとなれば、さらなる売買代金の拡大が期待できる。同社は18年4月、WVR(加重議決権)構造企業の上場や海外上場銘柄のセカンダリー上場を受け入れる新たな規定を施行。21年3月にはデュアルプライマリー上場の受け入れを広げるとし、セカンダリー上場からプライマリー上場場への切り替えに関する指針を明らかにしていた。

 ゴールドマン・サックスは、米上場の中国企業銘柄の株式が全面的に香港にシフトした場合には、香港市場の1日当たり平均売買代金が340億HKドル規模で膨らむと試算。目標株価475HKドルで、香港証券取引所に対する「買い」推奨を継続している。

 また、BofAセキュリティーズは遅くても6カ月後をめどに、アリババ集団が「ストックコネクト」に採用されるとみて、香港証取への恩恵を指摘。仮に同社株全数が香港での取引にシフトした場合、香港市場の売買規模が4%膨らむとした。香港証券取引所の目標株価を430HKドルとし、「買い」の投資判断を維持している(26日終値は368.20HKドル)。
421〜480件を表示します(合計759件) 前のページへ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページへ
記事掲載日記事タイトル記事類型
2022/08/22 ハンセン指数構成銘柄の見直し、資金の流入・流出予測=CICC 業界動向
2022/08/22 テンセントが111万株の自社株買い 企業動向
2022/08/19 テンセントの目標株価を引き下げ、投資判断「買い」=大和 投資判断
2022/08/18 テンセント:6月中間決算は53%減益 評価益急減などが痛手、調整済み利益は20%減 中間決算レビュー
2022/08/18 テンセントの目標株価を引き下げ、4−6月期決算は強弱交錯=シティ 投資判断
2022/08/18 テンセントの4−6月期決算、非IFRS純利益が予想上振れ 企業動向
2022/08/18 テンセントの4−6月期決算を評価、目標株価引き上げ=JPモルガン 投資判断
2022/08/17 テンセントのサービス利用者数の推移表(22年2Q更新) 企業動向
2022/08/17 テンセントの四半期業績の推移表(22年2Q更新) 企業動向
2022/08/17 テンセント、22年6月中間決算は53%減益(速報) 企業動向
2022/08/17 テンセント、美団株の売却計画を否定=上海証券網 企業動向
2022/08/16 17日の決算発表予定銘柄と業績予想(香港市場):テンセント、香港証券取引所など 企業動向
2022/08/16 中国・香港株フォーカスリストにJDドットコム追加=モルスタ 投資判断
2022/08/10 アリババ:ソフトバンクの巨額赤字で売り圧力、ハイテク株全体に影響も トピック
2022/08/05 テンセント、仏ユービーアイソフト株の追加取得計画=ロイター 企業動向
2022/08/02 テンセントが安い、3月安値を下抜き3年半超ぶり安値 企業動向
2022/08/02 中国当局、国産ゲーム69本を認可 テンセントとネットイースは含まれず 業界動向
2022/07/27 アリババ集団:香港に「プライマリー上場」へ、「港股通」採用で本土資金の流入に期待 トピック
2022/07/26 22年下半期の推奨株:香港の証券10社が選定、美団やテンセントが人気 トピック
2022/07/25 ゲームセクター:「デジタル文化輸出」策を追い風に海外市場開拓を強化へ セクターレポート
2022/07/22 テンセント、NFTデジタルコレクション業務を縮小=財新 企業動向
2022/07/21 テンセントの目標株価を引き下げ、4−6月期は2%減収を予想=CLSA 投資判断
2022/07/19 テンセントの4−6月期純利益は27%減と予想=マッコーリー 投資判断
2022/07/19 テンセント、人気SLGの配信を9月に停止 企業動向
2022/07/18 テンセントの4−6月期調整済み純利益は20%減と予想=CICC 投資判断
2022/07/15 ネットサービス・ゲームセクターの業績市場予想一覧(7月15日) 企業動向
2022/07/15 テンセントが12営業日連続で自社株買い、14日に90万株取得 企業動向
2022/07/14 テンセントが11営業日連続で自社株買い、13日に89万株取得 企業動向
2022/07/13 国産ゲームの認可は予想通り、テンセントとネットイースを選好=マッコーリー 投資判断
2022/07/13 テンセントが10営業日連続で自社株買い、12日に89万株取得 企業動向
2022/07/13 中国当局、国産ゲーム67本を認可 テンセントとネットイースは含まれず 業界動向
2022/07/12 テンセントを「コンビクションバイ」から除外、「買い」判断は維持=ゴールドマン 企業動向
2022/07/12 テンセントが9営業日連続で自社株買い、11日に88万株取得 企業動向
2022/07/11 テンセントやアリババ集団、独禁法違反で罰金 政策
2022/07/11 テンセント、8営業日連続で自社株買い 8日に86万株取得 企業動向
2022/07/08 テンセントが7営業日連続で自社株買い、7日に86万株取得 企業動向
2022/07/07 ハンセン指数目標値は23800ポイント、トップピックにAIAグループなど=DBS 投資判断
2022/07/07 テンセントが6営業日連続で自社株買い、6日に87万株取得 企業動向
2022/07/06 テンセントが5営業日連続で自社株買い、5日に86万株取得 企業動向
2022/07/05 テンセント、4営業日連続で自社株買い 4日に86万株取得 企業動向
2022/07/01 テンセントなどネット企業で人員削減着手か、中核部門も対象に 企業動向
2022/07/01 テンセント、3日連続で自社株買い 30日に84万株取得 企業動向
2022/06/30 JDドットコムの強い買い推奨を継続、テンセントとの提携更新を評価=ゴールドマン 投資判断
2022/06/30 テンセント、2日連続で自社株買い 29日に83万株取得 企業動向
2022/06/30 JDドットコムとテンセント、戦略提携を更新 企業動向
2022/06/29 テンセント、今後4−5年にXR技術分野を開拓=ロイター 企業動向
2022/06/29 テンセント、2カ月半ぶりに自社株買い ナスパーズの株式売却影響を緩和か 企業動向
2022/06/28 JDドットコム、ナスパーズの株式売却で懸念解消 セクタートップピック=モルスタ 投資判断
2022/06/28 テンセントとJDドットコムの強い買い推奨を継続=ゴールドマン 投資判断
2022/06/27 ナスパーズ、テンセント株を一部売却へ 企業動向
2022/06/21 テンセント、XR部門の設立を社内で正式発表=外電 企業動向
2022/06/21 テンセント、新東方在線科技株を7460万株売却 企業動向
2022/06/20 テンセント、衆安在線財産保険株を2700万株売却 企業動向
2022/06/17 クラウド: 市場規模は1−3月に21%増、企業・政府機関の導入加速で高成長持続へ セクターレポート
2022/06/14 ゲームセクター:2カ月ぶり認可で正常化に期待、新制度導入も セクターレポート
2022/06/13 テンセント、インド通販大手フリップカートの株式0.72%取得 企業動向
2022/06/08 テンセントのスマホゲーム「王者栄耀」、年内に海外配信 企業動向
2022/06/07 テンセント出資の物流管理G7、アリババ集団出資のE6と合併へ 企業動向
2022/06/07 テンセント・クラウドが韓国で産学連携、ゲーム人材育成 企業動向
2022/05/27 テンセント、インタラクティブ動画技術の特許取得 企業動向
421〜480件を表示します(合計759件) 前のページへ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページへ
株価&企業 ニュース
インフォメーション
6/6 業績予想データ更新のお知らせ NEW!
6/3 『中国株二季報 2024年夏秋号』の予約開始!
6/2 6月の招福銘柄を更新しました
5/20 上海・深センA株6銘柄を新規追加しました
5/1 業績予想データ更新のお知らせ
一覧
人気コンテンツ
スクリーニング スクリーニング
スクリーニング 企業検索
ポートフォリオ マイストック
簡単サーチ 業種・テーマ・地域検索
ランキング 配当利回り
取引関連情報
休場情報 決算速報
取引停止銘柄 決算スケジュール
配当スケジュール 中国株Q&A
カレンダー
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
20246
本日の予定を表示
(2024-06-11)
人気コンテンツ
twitter
Trader's Web Fx
コンテンツ
ニュース
レポート